イラストレーターになりたいライターのブログ

webライター&イラスト描きです。ライティングしながらイラストを描く日々をつづっています。

ランサーズのプロフィール画像はどうすべきか?NGを考えてみた

ランサーズでもランサーズ以外でも、プロフィール画像って大切だと思います。

ランサーズにて推奨されているの「顔出し」ですが、決して顔を出した方が有利とも限らないですし、顔出ししていなくても高単価なお仕事をバンバンこなし、良い実績を増やしている方もいます。

 

プロフィール画像がすべてじゃないけれど、プロフィール画像で損している人もいるのでは?と思い、個人的にNGなものを考えてみました。

 

個人的にNGだと思う画像とは?

絶対NGかどうかは言い切れないため、個人で判断してくださいね。

ただ、クラウドソーシングにて何年も活動していると、生き残る方や目立つ方は共通している。NGだと思う画像を使っている方はほぼいません。

何年も活躍している人や、売上やらランキングやらで目立ってくる人に下記のような方は少ないと思うので、良かったら参考にしてみてください。

 

プロフィール画像を設定していない

画像がまったくない状態だと、プロフィールが認識されにくい。

特に多く提案者がいる案件だと、提案やスキル、経歴にインパクトがないと印象がうすくなってしまいます。

たとえインパクトのあるスキルがあっても、同レベルの人が提案してくる可能性もあります。

・・・だとすると、やっぱり「何か」プロフィール画像のある人の方が有利になると思います。

 

プロフィール画像がない人って結構多い

 

ひたすら誰も提案しないような案件に提案して、数をこなしていく人なら問題ないと思います。

もちろん、画像なんていらないぐらいのスキルが提示できていれば問題ないわけですし。

 

ただ「アピールするものが少ない」「弱い」って感じているなら、差別化するためにも画像(自分の写真じゃなくてもOK)は入れておいた方が有利だと思います。

 

人物写真でも不利になるケース

とりあえずなんらかの写真を入れているけれど、大丈夫かな?・・・という方もいます。(余計なお世話)

NGというほどではないけれど、改善策もあるのでは?と思ったものをあげてみました。

 

子供の写真のアップ

LINEのアイコンのノリで子供の写真を不特定多数に提示してしまうと、ビジネスの場ではちょっとカジュアル過ぎます。

SNSの延長のようで、仕事として意識できているのか疑問に思われることもあるんじゃないかと。

 

⇒改善するなら

ママライターや子育て記事を求めているクライアントには、子供の写真がある方が分かりやすいというメリットもあります。

ただ、ママライターとしてアピールするなら、子供と一緒の写真子供の顔がはっきりと見えない写真の方が無難かもしれません。

お仕事するのはママであり、プロフィール画像のお子さんではないので。

 

免許証の写真

免許証の写真、または身分証明書のような真面目な顔した写真。人物は特定できるけれど、ちょっと固いですよね。

決して不利ではないけれど、良いとも言い切れないかもしれません。あの手の写真って、人によっては犯罪者顔になるし、見ているこっちが緊張してしまう。

相当真面目なビジネス向けの案件ならいいかもしれないけれど、美容系やおもしろさを求められる案件、センスの良さをアピールする案件には向かないかもしれません。

 

⇒改善するなら

せめて表情の見える写真、くだけた写真の方が印象は良くなると思います。笑顔がいいけれど、それも難しいなら、口をキュッと結んだ写真やへの字口の写真は避け、ゆるい表情の方がいいかも?

同じ人物でも、印象がだいぶ異なると思います。

 

人物が小さ過ぎる

多分、景色の中に人物がいると思われる写真。よく見ればわかるけれど、ランサーズで表示すると小さすぎて分からない。

パッと見たときになんだか分からない写真なら、人物写真でも意味がないと思う。景色の中に顔が見えていればいいけれど、後ろ姿とかシルエットだと何が何だか分からない。

 

⇒改善するなら

景色だけにする。人物を入れるなら人が分かるように配置した方が目立ちます。

トラベル記事を書くライターや写真家なら、こういう写真の方が雰囲気あってアピールしやすいと思うけれど、小さすぎて分からない写真だと埋もれてしまいそうですね。

 

絶対NGだと思うプロフィール画像

上記は別にNGというほどではないと思います。このままのプロフィール画像でもお仕事している方、沢山いますし。

色んなプロフィール画像を見て、目立ちにくい、案件によっては不利になりそうかも?と思ったものをあげてみました。

 

で、本当にNGだと思うものをあげます。

 

版権画像

ランサーズでは珍しいかもしれませんが、たまには見かけます。

アニメやマンガ、既存のキャラクター、芸能人の顔を貼り付けているものです。

著作権、肖像権的に良くないことはもちろん、「そういうの、よく知りません」とアピールしているようなものです。

 

ランサーズ以外でも、コピーや著作権に引っかかるものを自分の成果物として提出するのはNG。

でもプロフィール画像からすでにパクッている人は、成果物もパクったものを平気で提出しそうと思われるかもしれません。

 

自分のプロフィール画像を他人の作ったものから勝手に拝借しているのなら、その意識が甘いと見られてしまいます。

 

ちょくちょく見るのが「アメーバピグ」。それでも最近は少なくなったかな?

アメーバ内で利用できるプロフィール画像ですが、それをアメーバ外のサービスで使うのはダメなはず。(うろ覚え)

あと、無料ストックフォトサイトの写真(イラスト)を自分のプロフィールにするのは、サイトによってはNG出しているので確認した方がいいです。

 

他社のサービスで作った画像なら、それが他でも使えるか、プロフィールにしてもいいかを確認してみてください。(意外とNGってとこ、多いですよ)

 

写真以外のプロフィールに最適な画像

写真がいいとは言え、自分の写真って使いにくい。でも有利になるような画像にしたいですよね。

よく見かけるのは似顔絵ロゴ

似顔絵だと親近感はわくし、差別化もできる。カラーによっては目立つし、イメージを伝えやすいところもある。

あえて名前やペンネームをロゴにしてしまう人もいます。個人でも法人っぽいイメージになるから、信頼性は増しますよね。

 

似顔絵とロゴが得意な人に需要があるのが分かる気もします。

 

自分でもプロフィール画像変えたいなっと思う時もあるのですが、迷ってしまいます。

今までのものが定着しているから、このまま絶対的に定着させたい気持ちもありますしね。

下手に変えるより印象付けられるような。

 

プロフィール画像に迷われている方、余計に迷わせてしまったかもしれませんが、個人的な見解でも良かったら参考にしてみてくださいね。