ランサーズは初めてのクライアントは危険?
新規のクライアントは地雷率が高い!・・・と思われがちですが、そうとも限りません。
新規の方とお取引されていますが、総じてキチンとされている方も多いですので、新規かどうかだけで見分けてはいません。
アカウントを取り直した、以前の利用者なのか?
使い方を勉強したうえで、ご利用されているのか?
比較的スムーズにお取引できる方が多いため、「新規=地雷」とは感じていません。
ただ、新規クライアントは評価がまだないため、絶対安全とは言い切れませんが、その予兆はお取引前に分かります。
メッセージの二つの特徴で分かる
だいたい、難アリかどうかはメッセージの頻度で分かることがあります。
・やたらとメッセージが多い。
・全然メッセージ返ってこない。
メッセージが多いのに、あまり内容のない方は要注意。
なんでも「教えて」と言う方です。自分で決められない、調べない。
だから、仕様も注意点も伝えないまま、お任せで投げてきます。で、こちらで作成したものは誰かに確認させ、その戻りをまた投げてきます。
で、完了間近になると音信が途絶えだします。修正出すときはあんなにマメだったのに・・・。
結局振り回された挙句、評価を下げられる。
コメントでは褒め言葉でしたが、ランサーズの評価って、「5」が標準なんですよ。。。
メッセージがあまりに返ってこない方も注意しています。
初めてだから、お互いにメッセージぐらいはキチンとしておきたいもの。ですが、何日たっても返ってこない。
「明日連絡します」「あとでおくります」と言いながら、そのまま。
流れちゃったかなーと思っていると、忘れた頃に返ってくる。困る。そしてトラブル。
この手のこと、新規クライアントに多いです。その点では新規=地雷も間違ってないのかもしれませんが、頻繁に起こるわけではありません。
で、その後は姿を見かけなくなります。クラウドソーシングが合わなかったのか?
いやいや、メールや電話でも同じだろうな。
仕事でも相性とか勘とかも大事かな?
これらは私の経験なので、見るべきポイントが異なる人もいます。
ただ、やっぱり人間ですから「この人どうかしら?」という、自分の勘を働かせるだけでもいいかも?
悪い予感って、結構当たっちゃいますよね。
ただし、こちらはあくまでも普通に、態度や対応を変えないようにはしています。逆恨みされても嫌ですし、最初は「?」と思っていても、数回やり取りしたら良い関係を築けることもあります。
多分、相性とかもあるんでしょうね。単価や仕事内容に問題はなくても、嫌だなーと思う方とのお仕事はお断りしています。
こちらも、気をつけないといけないな。お仕事する関係同士、気持ちよくやっていけるようにしたいものです。