個人的な意見です。
むしろ、時給の上がらない派遣より、フリーランスの方が収入上げる余地がある。
次元の低い話なので、正社員でそこそこしたお給料をもらっている方や、フリーランスで毎月すっごい稼ぎたいという向けの話ではないです。
派遣社員時代の待遇は?
私の場合、専門的なスキルもなく、ただの一般的な派遣だったので、時給は安かったです。
たいした福利厚生もない。退職金もボーナスもない。
派遣で良いことなんてほぼない。ただ、責任おうことについては逃れやすい。
連休があった翌月の給料とかすっごい低くなります。時給制なので。
正月休みとかGWとか、休み多くて楽しいのに、翌月ドーン!って感じ。
分かっていても毎回明細見ては気絶します。
まあ、ライティングの副業やっていたので良かったんですが。
派遣からフリーランスになるのは大変じゃない
で、もともとの収入が低いから、フリーランスになっても、あまり驚きがない。
驚きがないことに驚く。
これが会社員からだったら、そりゃあビックリしてたと思います。
月給制&ボーナスって、やっぱ、ありがたいなって。
最初に勤めていた会社が傾かなかったら、きっとブツブツ文句言いながらも、今もあの会社にいたかもしれません。
当時も嫌々言いながらも居続けてたのって、そこかな?
安定って大きい。
でも、やめて良かったとは心底思う。
結局は正社員がいい?
転々としていくうちに、やる気とかスキルとか身について、働くことに前向きになれたから、いまこうしてフリーで始められたんだと思う。
「あーヤバイなぁ、派遣なんて長くできない仕事なのにどうしよう」って焦りがあったから、いまこうやって家で仕事できているのかな?
正社員でいたら、自分の場合、甘え切って仕事する気力なかったと思う。
「どうせ仕事してもしなくても、給料変わんないし」って。
ダメ社員の典型になれた自信がある。
ものすごいやる気に満ち溢れて、計画的にこの状況なったわけじゃないけれど、派遣時代よりは、不安になる気持ちは少ないと思います。
仕事における気持ちや、スキルの磨き方についてちゃんと考えられたのは、正社員じゃなかったからできたこと。
派遣だからこそ、
「時給を上げてもらう交渉材料作りたい」
「もうちょい貯金したいから、契約繋げてもらいたい」
「次の派遣先、良いこと紹介してもらいたい」
って思って、頑張ってたところもありますし。
正直、すっごい良い会社にめぐり会っていて、ラッキーにも入社できていたら、その会社で正社員やっているのが一番幸せかな?
環境良くって働き甲斐あって、福利厚生充実していたら、同じ「働く」でも、モチベーションが違うはず。
頑張りたいと思える環境があれば、頑張れる。
今はそれを会社ではなく、家でやる仕事から見つけているんだろうな。
ただ、派遣は派遣で気楽さはあったので、派遣先や派遣会社によっては、メリットもあるかと思います。
この先もずっとフリーでいるとか決めずに、なんとなくやりたいようにやっていってみたいです。
2019年のGWは10連休!来年はどうする?
突然ですが、2019年のGWは、10連休らしいですね!
派遣先の休日が割と多めだったので、9連休や10連休になることもありました。で、翌月の明細見てぶっ倒れる。
来年のGWは、何をしているか分かりませんね。
もし、良い派遣先が見つかって、働いてみたい!と思ったら、また派遣生活を始めるかもしれません。
そしたら、フリーランスも継続していたいなあ。
連休中にもライティングのお仕事確保しておけば、時給制でもそれほど打撃受けないし。
「残業なし、休日多めの派遣+在宅ワーク」なんて働き方が、案外いいのかも?
先のことをぼちぼちと考えつつ、とりあえずはライター業がもう少し安定するよう、頑張っていきます。
ハードルが低いと、どっちにも行きやすいし帰りやすい。
あと、イラストの営業の方もやっていきます。
今年はめいっぱい準備して、来年からもっと営業していきたい。