現在、色塗り中のイラストです。
年末休みを獲得すべく、ガツガツとライティングをしているせいか、夜にはちょっと疲れ気味。
色塗りがあまり進みません。
ちょっと塗っては休み、ちょっと塗ろうか・・・いや、今日はもう休もうと電源オフ。
全然、進まない。
寝る時間を削ればいいんですけれどね、もう寝ることが最高の生きがいで、人生の楽しみなので、それ削ったらなんのために生きているんだ!!って話になるんですよ。
で、睡眠時間ガッツリとるためにいろいろな時間を削って・・・、ダメな人みたいになってきちゃった。
でも、眠いの我慢してパソコン画面見るのってほぼ無理でね、スマホは見るくせに。
そんな毎日も少し落ち着き始めてきたので、絵の方に集中する時間を増やせそうです。
昔に比べるとイラストの色が淡くなってきた
色を塗っていても、どんどん淡い色を塗るようになってきました。
好みもあるんだろうけれど、世の中のイラストの傾向に合わせてきているのもあります。
これでも色々とリサーチしながら作成しているんですけれど、女性を描くときには、淡い肌の色。もう色がない白い肌色とか好まれている傾向にある気がします。
使いやすいのかな?
もちろんすべてじゃないけれど、多いようには感じます。
ちなみに10年以上前のイラスト。
アニメ調の塗りを意識し、濃い色を使っていました。今はこんな強い色はなかなか使わないかも?
強く意識していたわけじゃないけれど、
時代とともにイラストも変化し、自分もそれに合わせつつあるんですね。
イラストを始めてから感じた時代の変化
私がイラストを始めた頃は、CGが活発だったように思います。イラストを描くためのソフト、イラストレーターやペインターを使う人が多く、いかにもCG!という感じの、グラフィカルなイラストを描く人が目立ちました。
[全品エントリーでポイント10倍]Adobe Illustrator CC (Creative Cloud) アドビ イラストレーター クリエイティブクラウド 12か月版 カード版 2台用(Mac/Windows)
Adobe Illustrator CC|12か月版|パッケージコード版
当時はまだCCじゃなかったな。
今ではそれが定着し、さらに手描きっぽく描く人が出てきたようにも。
鉛筆やクレヨンのような線、水彩っぽいにじみをあえて出すイラストが目立つようになってきたのかな?と思います。
で、そういう絵がアナログで描かれているわけではなくって、CGで描かれていたりするんですよ。
イラストレーターと複数のソフトを使って、手描きっぽいのにベクターとか。
「え?これイラレなの!?」てのも。
あと、クリスタことCLIP STUDIO PAINTを使う人がすっごく多くなったような?
私も購入しましたが、まだ使いきれていません。
↓の本が良いって聞いたんですが、まだ購入すらできず・・・あぁ~~
変化する?変化を楽しむ?イラストの描き方
時代の変化を気にせず、自分のスタイルを貫くってのがカッコいいとも思いつつも、私自身は時代の変化を追っかけたいと思います。
全然っ、ついていけないんですけれどね。
常に変化を楽しみ、自分に取り入れていくスタイルの方が楽しそうな気がします。意固地になって守るほど、自分のスタイル持ってないし。
新しいこと取り入れて、「おもしろそう!ワクワクする!!」と思いながら描いた方が楽しそう♪
ただ、変化を感じ取っても、自分に取り入れるまでに時間がかかるんですよね。
取り入れている間に、世間では新しいことが始まっていそう。
ほどほどに変化を楽しみつつ、自分なりのやり方を探してみたいなと。で、10年後や20年後に自分のイラスト見返して、おもしろがるのもいいかな?と。
自己満足ですが、そんな楽しみ方もできるよう、地道に描き続けてみたいと思います。