なんのスキルもなしにフリーランスになったWebライターです。ほんとはイラストレーターになりたかった。
クラウドソーシングとか在宅ワーク、美容とかいろいろなネタを書いています。

仕事をするうえで地味にやめたコト3つとSNSの密かな楽しみ

 ここ最近、仕事をするうえでやめてみたことがあったので書き出してみたいと思います。いや、ホント些細なことなので読み流す程度で大丈夫です。

役に立つ記事とかじゃないけれど、「やめることを意識する」ってなかなかできそうでできないものなので、意識するきっかけぐらいになればなあって感じでどうぞ!

 

1. メールの通知音

着信音とか着メロとか、音が鳴ってなんぼのもんのガラケー世代が長かったので、メールの通知音を切るって発想がなかったんですよね。

仕事経由やらなんやら含めてスマホにメールがきたら、通知音が鳴るというようにしていたんですよ。

PC使っている手をわざわざ止めてスマホ確認していたけれど、「あれ?この作業無駄じゃない?」と気づきました。

 

だって、PCでGmail立ち上げておけばいいじゃんって。音鳴らさなくても、画面見ているから気づくじゃんって。なんならGmailの画面も立ち上げなければ集中できる。

 

即レスとか頑張っていないのに、いちいち音に反応してたら気が散る。

www.sakuramachi.work

 

切ってみましたが、やっぱり音が鳴らなくても問題なかったです。手が空いたときに画面見て返信するなり対応したりする。その方が作業も区切りのいいところで手を止められるからいいと気づきました。

 

音鳴らなくっても、スマホってちょくちょく見てしまうから、確認もれとかはないんですよね。

ちなみに仕事中はスマホはちょっと遠くに置いて、PC画面でGmeilのみ立ち上げておく。無駄にスマホ見ないよう気をつけています。

まあ、PCでTwitter立ち上げている時点で不真面目なんですけれどね。

 

2. Evernote

evernote.com

メモアプリです。スマホとPCで共有できて便利かなあっと思って入れていました。無料のベーシックプランで使用しています。

 

寝る前とか外出先とかでスマホ使ってメモして、家でPC立ち上げたときに確認するという使い方をしていたんですが、、、ちょっと面倒になってきました。

なにがって、なんか立ち上がるの遅い

 

私だけなのかな?立ち上げようとすると画面がグルグルしたまま開かない。ほんの数秒なんだろうけれど、これが長く感じる!

私3歩歩かなくても瞬時に忘れる鳥頭以下なので、この数秒は辛いです。なにメモろうとしたか忘れちゃう!

 

あと、無料だから有料プランへのお誘い的なものもくる。

そりゃそうだよね。「有料の方が便利だよー」って言ってくるけれど、「いや、大丈夫です!無料で使ってごめんなさい」っていつも断る気持ちにさせられるのが辛い。

なのでアプリは残したままフォルダにしまって、とりあえず使わないように。いくつかメモ入れたままなので、そのまま継続するか別の何かに移し替えるかはまた考えます。

 

とりあえずPCとスマホ共有のメモは、Gmailの下書きを利用することにしました。

送信メール作ってメモ打って、保存。これだけで共有できる。これでしばらく様子見ようかと思います。

 

3. 休日を作る

 以前、↓のブログでも書いたんですけれど。

www.sakuramachi.work

 

無理に休日作るのやめまして、結構ダラダラ仕事しています。「よし!週に1日は休日にするぞ」とか決めず、仕事できそうならする。できなさそう、ちょっと私用で時間とられそうなら仕事休む。という曖昧な感じにしています。

あえて休日は作らないけれど、無理して毎日仕事しようって感じじゃなく、ダラダラとできそうな日は仕事して、休めそうなら休むという流れでオン・オフをバチバチに切り替えない。こっちの方が楽だと思いました。

 

これ、人によりますよね。私は本来ナマケモノなので、このペースでも大丈夫だけれど、本当に真面目な人は仕事している時間をフルに集中して気力体力つぎ込んでしまうので、休日作らないと身が持たないのかもしれません。

人によりけりだと思うけれど、「休日を作るべき」という考えを手放すのもアリだなーと感じています。

お金さえあれば一生休日でいいんですけれどね。

 

最近始めたSNSの楽しみ方

どれもわざわざ「やめる」ってほどのことじゃないけれど、いざやめてみるとスッキリしました。小さいことだけれど、小さいだけに見過ごすことも多いです。大したことじゃないからこそ、なんか続けてしまう習慣ってありますよね。

 

ほんの小さなことでも、やめてみると変化があっておもしろいです。使っていないスマホのアプリとか、消してしまうとスッとする。

 

仕事以外の話になりますが、SNSのフォローとかもときどきはずすようにしています。

フォロワーさん多い人とか気になってフォローしてみたけれど、モヤモヤする投稿が多いと思ったらはずす。多分誤解かもしれないけれど、言葉尻の強い人とか苦手でして。この世の決まりごとみたいに断言されると、ちょっとストレスに感じます。ああいう強い物言いが受けているんだろうなあと思うけれど、「そんなに決めつけなくていいのになあ」っと。

 

最近は推しへの愛をひたすら語る人とかフォローしています。

これ、すっごい楽しいです。Instagramは写真の無断転載が多いので、ちょっと複雑。写真の上に自身のアカウントとか載せているけれど、「いやいや、あなたの写真じゃないのに・・・」とモヤモヤする。「写真保存したい方はフォローしてください!」って。「いやいやいや、雑誌の写真じゃんっ!」って、インスタは割と無法地帯ですね。

 

Twitterとかは推しを懸命に推している人を見るのが楽しいので、そっと見守っています。お絵描きとか、ただただ好きというリアルな気持ちを吐き出している感じとか。見ているだけ読んでいるだけで活力もらえます。

強火のおたくは文章もうまいし絵もうまい!「めちゃくちゃ絵うまいなー!!」と驚きながら見てます。

なんとなく流しちゃうTwitterだけに、たまにフォローする人入れ替えるとおもしろくなってくる。こんな小さな変化をこっそり味わっていきたいな~と思います。