イラストレーターになりたいライターのブログ

WEBライター業で得た知識で記事を書く。仕事で書き足らないのでブログで書きまくる!副業はストックイラスト。アフィリエイト広告を利用しています。

98%の医師が勧めるマウス【EX-G】を購入して2%の医師が勧めたくない答えを予想しました

キーボードを買い替え、湿布とアンメルツヨコヨコとリストレストと指用フィットサポーターとハンドマッサージャーを買い、地味に指先と手にお金をかけました。

とうとうここで、マウスを買い替えました(遅)

マウスはもうちょっと前に買い替えたのですが、使い続けてみないと分からないかなーと、1ヶ月使い続けてみました。

そして、2025年現在の5年以上使用した感想も付け足しておきます。

 

マウスは非常にたくさんの種類がありますし、それぞれ好みもあると思いますが、ぜひ参考にしていただければと思います!

 

医師98%の医師が勧めたいマウス!【エレコム EX-G】

私が選んだマウスはコレです。エレコムのEXーG

f:id:merumo5210:20190112164831j:plain

いろんなマウスがありましたが、キャッチコピーに惹かれて買ってしまいました。

だって、手が痛くて新しいマウス探しに行ったんだもん。

 

100名中、残り2名の医師が勧めたくない理由が気になりますが。。。

2025年現在では「医師が勧める」のキャッチコピーはなくなっています。

整形外科医との共同開発により自然な手の形のまま使える、握らないマウス“EX-G”シリーズ。手首と指を動かす筋に着目し、マウスを動かす際にかかる身体の負担を極限まで抑えた有線5ボタンマウスです。 (エレコム公式サイト引用)

静音 有線マウス "EX-G"5ボタン Sサイズ - M-XGS30UBSKBK

 

キャッチコピーはなくなっても、医師との共同開発によってつくられたマウスは「医師の推奨意向99%」とのこと。

昔より、1%増えてるー!!

 

購入当時は98%でしたので、また改良されたんですね。

f:id:merumo5210:20190112165245j:plain

手の形状からデザインを生み出し、握り心地の良さを実現したマウスです。手で持つというより、つまむを追求したのかな?

当時はわざわざ店舗に行って、大きさや形も確認してから購入したんですよね。

 

キーボードはネットで購入しました。

www.sakuramachi.work

 

キーボードの店舗確認は数が少なくって難しい。

でもマウスは小さいためか、いくつか並べられています。店頭で確認することができるものが思いのほか多かった。

パッケージに入っていても、サイズ感はなんとなく分かりますしね。

 

無線時代にあえて有線マウスを選ぶ理由

マウスって、同じ品物でもケーブルのアリナシが選べて便利ですよね。

私は邪魔になりがちな有線マウスを選んでいます。ケーブルない方が便利なんですが、どうも相性が悪いのかなんなのか?いまいち反応が悪くって。

 

特に冬。部屋が寒くなるとマウスポインターが震えだすんですよ。私以上に震えて、使い物にならないマウスが2個ぐらいありまして。

だったら最初から有線でいいかなと。

 

ワイヤレスマウス、憧れますが・・・

 ↑ 静音でワイヤレス、気になるけれど、買ってからダメだったってのがコワイ。

 

手持ちのマウスと使い心地を比較!5年後の感想も

さっそく、新しいマウスを開けてUSBを接続!今まで使っていたマウスと比べてみました。

f:id:merumo5210:20190112165807j:plain

前回もエレコム。今回もエレコム。狙ったわけじゃないんですが、エレコム強し!

 

古いマウスを購入した際には、「とにかく小さいマウス」を探してコレにたどり着きました。

結局、握り心地にこだわってしまう。今回のは同じSサイズにも関わらず、ちょっと大きいような・・・大丈夫か?

 

f:id:merumo5210:20190112170137j:plain

横から高さを比べてみると、新しい方がちょっと高い。手のひらの当たりが気になります。

 

新しいマウス使って見ましたが、高さはまったく問題ありませんでした。手にもって見ると、手のひらがまったく当たらない!

本当に指先で持つような感覚。

 

エレコムEX-G

マウスをつまんでます

ちょうど親指部分にくぼみがありまして、そこに指が吸い込まれるようにフィットします。

エレコム EX-G

初めて持ったときに感動しました!意図してないのに親指がくぼみにハマる!まさにつまんでいる感覚です。

 

 

エレコム EX-G

薬指の横にも少しだけくぼみあり

 

1ヵ月ほど使用しましたが、手首とか手の甲、腕の疲れは軽くなりました。気のせいかな?

でも、以前より湿布やアンメルツヨコヨコの出番が減っているので、マウスのおかげかも?

 

【追記】

2025年、あれから5年以上たってしまいましたが、まだ使っています。全然壊れない!

サイドのざらざらした表面がはげてきたし、適度に掃除していても汚れがきになってきたので買い換えを検討しています。でも、同じの買うと思う。

 

残り2%の医師が勧めたくない理由を考えてみた

 1ヵ月使用し、私は残り2%の医師が勧めたくない理由が分かった気がします。

多分、答えはこれ!

 

「手を大切にしたかったら、マウスは使うな!」

 

これに限ると思います。

 

実際、使い心地は以前のマウスよりもずっと快適です。ただ、指先のクリックの衝撃に人差し指がやられ気味。

5年以上たち、99%の医師が推奨するまでに製品が成長しても、やはり1%の医師は同じこと思っているはず。マウス使わないのが1番手に優しいよね。

 

・・・とはいえ、クリックしないマウスなんて無理だからなー。マウス使わない、パソコン使わないのが、一番体に良いことだと思います。

 

手に100%やさしいマウスを見つけるのは難しいですが、買い替えて良かったと思っています。

あと、親指の上にある「戻る」ボタンが使いやすい!以前のは位置がいまいちで、あまり使っていませんでした。

これでガンガン戻れますね!

これを使い続けながらも、マウス業界の進化をこっそりと見守っていきたいです。

 

手首にクッション敷くのもいいと気づいた。

www.sakuramachi.work

 

EX-Gシリーズは「ホワイト」「ブラック」「ブルー」の3色、サイズは「S」「M」「L」「XL」から選べます。

購入後にボタンの割当もできます。

 

どんな優れたマウスだって、使いすぎよくない!適度に休もみつつ大事にしてくださいね。