イラストレーターになりたいライターのブログ

WEBライター業で得た知識で記事を書く。仕事で書き足らないのでブログで書きまくる!副業はストックイラスト。アフィリエイト広告を利用しています。

在宅ワーカーでもコスメ底見え!使い切った日焼け止めパウダーとは?

家に引きこもるようになったので、メイクする回数がガッツリ減りました。

会社行くならそこそこメイクもするけれど、家から出ない日はいちいちしないもんなー。

もちろん、買物とか用事があるときにはメイクします。でも、ほとんど家にいるからほぼしない。

でも、保湿と日焼け止めぐらいはしておこうと思って購入したのが、下記の商品です。

 紫外線とブルーライトをカットするって言われると、気になっちゃうよねー。

1日PCの前にいることが多いし。ブルーライトは驚異の95%以上。家にいることが多いけれど、PCやスマホ使う時間が長い方は、ぜひぜひ「オールライトサンスクリーンパウダー SPF38 PA+++」をチェックしてみてくださいね!

 

やはりUVカットは大事!在宅ワーカーの底見えコスメ

家にずっとこもっているなら日焼け止め不要かと思っていましたが、窓から日差しは差し込むし、たまにはちょっと外にも出る(ゴミ捨てとか)。

「ちょっとぐらい」と油断してしまうと、シミやシワになるからほんと恐い!そう、日焼けしてちょっと肌のトーン変わるなんて程度ではなく、たちまち老化につながるから嫌になる。

 

でも、ベッタベタの日焼け止め塗りたくないし、夜にクレンジングするのめんどくさい。肌への負担は減らしたい。

そこで出会ったのが、パウダータイプの日焼け止め。

「アムリターラ オールライトサンスクリーンパウダー SPF38 PA+++」です。

紫外線吸収剤・酸化チタン・酸化亜鉛不使用。天然美容ミネラル「セリウム*2」で作ったノンケミカルのUVパウダーです。
肌負担を感じにくい軽やかなつけ心地で、顔や手足など外出前に紫外線対策をしたいときに手軽に使えます。ほんのり白いベールをかけたようにふんわり明るい肌*3に整えるので、メイクの仕上げとしてもおすすめです。石けんや、やさしいクレンジングで落とせます。ブルーライトカット率95.9%*1

(オールライトサンスクリーンパウダー SPF38 PA+++ レフィル 10g | 国産オーガニックコスメ:AMRITARA(アムリターラ)から引用 )

 

レフィル買い換えたばかりの、当時がコレ。

アムリターラ 日焼け止めパウダー

 

底見えしてきた今がコレ。

日焼け止めパウダー  アムリターラ

底見えっていうか、もはや底の方が多いよね。

 

ブラシはコチラ。100円ショップダイソーで買った、200円のブラシ。

日焼け止めパウダー ブラシ

蓋付きだから、パウダーと一緒に保管しています。

日焼け止めパウダー ブラシ

顔を塗るには十分な大きさです。

このブラシ、購入当時は気づかなかったんですけれど、底見えコスメにこそ実力を発揮します!

 

ブラシを全部出し切らず、先をちょっとだけ出した状態にしてパウダーをとると、

日焼け止めパウダー ブラシ



 

取りづらかった底見えパウダーも取りやすくなります!

日焼け止めパウダー ブラシ

ブラシ広げたままクルクルしても、パウダーが全然取れないんですよね。ちょっとつぼめるととりやすい。

ちなみにこのパウダー、ブラシでふんわりつけても、そこそこ顔が真っ白になります。時間がたつと肌になじんで、ツヤやハイライトっぽくなりますが。

顔となじんできたころに、まだ白くて気になるところだけ指でちょいちょいとなじませています。

 

今はシャネルの蓋付ブラシ使っています。100均ブラシとの落差すごい!

www.sakuramachi.work

 

紫外線とかブルーライトはカットできたのか?というと、よく分かりません。まあ、日焼けはしなかったから、日焼け止め効果はあるのかな?ブルーライトなんて、検証しようがないしね。

 

パウダーなのでクレンジング使わずに、普通の石けんで落とせます。

メイクというよりは、スキンケアに近い感じ。だからこそ、底見えするまで使えたんでしょうね。

それでも、1年でこんなに使ったコスメは初めてかも?毎日簡単に使えたからこそ、底見えまでいけたと思う。

あ、普通にメイクとしても使えるので、外出時のパウダーとしてもOKです。「コスメ買ってもなかなか使い切れない」という、外出する機会が少ない方におすすめです。

 

通販で買える!肌に優しい日焼け止めパウダーの選び方

アムリターラのオールライトサンスクリーンパウダーは下記の楽天市場とAmazonからも購入できますが、ちょっと注意が必要です。

↑楽天はパウダーレフィルとケースがセットで買えますが、Amazonは「セット」と「レフィル」の選択を間違えないよう注意してくださいね。
 
ケースケチってレフィルだけ使うという方法もあります。または別メーカーの安いケースに入れるとかもアリ。

Amazonのレビュー見ると、「他ケースに入れている」という口コミもありました。
私もキャンメイクのマシュマロフィニッシュパウダーで試したことあります。
 
白みが強いので、日焼けしやすい頬の高いところや鼻にだけつけて、ハイライトとして使ってもいいかも?使い方によってはだいぶ長持ちします。
 
2025年春に確認したところ、Amazonはケースの在庫が欠品していましたので、ケースとレフィルのセットお求めの方は楽天市場チェックしてみてください。
下記のケースはアムリターラパウダー共通のケースなので、ケースはコチラから購入するのもアリです。

↑ややこしいのですが、Amazonでケースも欲しくなった方はコチラもどうぞ♪
レフィルとトライアルは「スキンドレスパウダー」という別製品なので、注意してくださいね。
 

日焼け止めにアムリターラパウダーを使うメリット

個人的に石けんで落とせるお手軽さと、ブルーライトをカットしてくれるという頼もしさに惹かれて選んだアムリターラ オールライトサンスクリーンパウダー。
紫外線吸収剤が配合されていない日焼け止めは増えたけど、酸化チタンと酸化亜鉛不使用なのは嬉しいポイントだと思いました!毎日使うものだからこそ、肌には負担がない方がいい。
口コミでも、酸化チタンと酸化亜鉛が配合されていないことが決め手になったという声も複数ありました。

外出時は日焼け止めクリームを塗ったうえでパウダーを重ねれば、皮脂や汗も抑えられるのでより確かなUV対策ができると感じました。
外出先で日焼け止め重ねられるのもいい!長時間のお出かけには必須アイテムですね。
 
子どもでも使えるので、ベタベタクリームの日焼け止め苦手なお子様にもおすすめ。顔にサッとはたくだけでUVカットできるの簡単でいいですよね♪
ボディにも使えるので、手の甲や首に塗布しても大丈夫です。

広範囲に塗りたい方、ブラシよりパフでサッとつけたい方は別売りのパフもチェックしてみてください。
 
唯一のデメリットは、付けたてと大量に塗布したときは白くなりすぎることですね。
なので、量を調節したり部分使いに留めたりするのもおすすめ。
 
肌に優しい日焼け止めパウダーお探しの方は、ぜひぜひ検討してみてくださいね。