今までは夜に入浴していたのですが、やはり冬は寒い。寒いのに、より寒い夜に入浴するのがしんどくって、昼間に入ることにしました。
在宅ワークなので、いつ風呂に入ったっていいんだと気づいた。
そんな昼から入浴してみて気づいたメリットとデメリットも記載しておきます。
冬のお風呂は昼間に済ますことにした
夏は夜にシャワー浴びています。やっぱり寝る前に汗を流したいので。
ただ、冬は無理。我が家は古いし風呂も北側。めちゃくちゃ寒い!年齢重ねすぎて無理がきかなくなってきたので、無理を通り越して危険な感じになってきました。
やっぱりヒートショックとか恐いし。
もう、どうやっても気力も身体も若返ることはないので、無理したくない。
そこで、冬は昼間に風呂を済ませてしまうことにした。
昼といっても、午後3時ぐらい。まだ明るくって1日の中でも気温がまだ高めの時間。
昼間に風呂を済ますことで、どんなメリットがあったのかを書き残して見たいと思います。
昼にお風呂を済ませてしまうメリット
昼間お風呂に入ってしまうと、いくつかのメリットがあることに気づきました。
室内照明が不要
明るいので照明いらず。風呂場はもちろん、脱衣所もライトがいりません。
ちょっとは電気代節約になるのかな?ほんのちょっとですが。消し忘れることもないので、メリットだと思っています。
少しは寒さをしのげる
昼だって寒いのは寒いが、夜よりはマシ!外気温がガンガン下がっていくなかで入るよりも、まだ穏やかな時の方が楽ではある。・・・気がする。
体力と気力に余裕がある
私は夕方から夜は気力も体力もなく、もはやまったりしてしまう。なので、夜より昼間の方がまだ体力もあり、風呂に入る元気もある。
なので、「風呂めんどくさー」って気持ちも少しやわらぐ。体もそれほど抵抗せず、風呂場まで行ける気がします。
風呂入った後の時間が長い!
以前は風呂に入って出てくると「もうこんな時間か!」と、なんだか1日の残り少なさに寂しい気持ちにもなっていた。
でも、風呂から出てきてもまだ外が明るい。時間に余裕があると、1日が長く感じるようにもなりました。ちょっと大げさか?夕飯までの時間も長いので、まったりできます。
贅沢な気分を堪能
午後3時って、昔の私なら働いていたか、会社で社内ニートだと気づかれないよう働くふりをしていた時間だよ。
朝から300回ぐらい「早く帰りて~」って思いながら過ごしていた時間、今は風呂に入って無我の境地。幸せ過ぎる。 過去の自分よ、未来ではこの時間は風呂に入ってまったりしているよ・・・と脳内で語りかけながら過ごしている。
私が生まれながらの貴族だったら贅沢だと気づけなかったけど、あいにく庶民だったおかげで、昼間に風呂入るだけで贅沢な気分を堪能できています。
昼間に風呂入るとデメリットもある
昼間に風呂はいっちゃうと良いことばかりじゃん!って思っていましたが、まあ、多少のデメリットもあります。
宅配便や来客の対応に困る
あまりないものの、お風呂に入っている時間に限ってピンポーンとなることはある。
あと、時間指定できない宅配便とかあると、ちょっと気になる。
でも、めったにあることではないので気にしないようにしています。来客だと思ったらセールスってときもあるので、もはやピンポンなっても気にしない。風呂重視の気持ちで入っています。
早めに眠くなる
体温変化によって、夜早い時間にうとうとしてしまうときがあります。
早く寝ると夜中に目が覚めてしまいそうだし、そもそも早起き嫌いなのでしたくない。睡魔と戦う夜が多くなったかもしれません。戦わずに素直に寝て早起きすればいいのにね。
湯冷めしやすくなった
以前は夜にお風呂入ったら、あたたかい部屋でまったり過ごして数時間後に寝るというルーティンだった。
でも、今は風呂から出てからの時間が長いのでアレコレしちゃう。
部屋でゆっくりすることもあるけれど、部屋以外で過ごす時間も多い。寒いキッチンで夕食準備してとか、つい薄着でリビングで猫のトイレ掃除するとか色々しちゃう。
寒いトイレ行ったり寒い廊下通ったりする間に、体冷えちゃっているかも?
湯冷めしやすい生活になったので、しっかり髪を乾かす、厚着をするよう気を付けています。
仕事のミスが心配
お風呂入る時間は仕事切り上げているのですが、たまに忙しくってこの時間も仕事しているときあります。
なので、お風呂の時間に合わせるといったん仕事の区切りをつけるので、後で忘れそうで心配。普通、仕事の途中で風呂入らないからな。
あと、風呂入るタイミングでメールとかSlackの通知くると身構える。お湯冷めないよう後回しにしたいが、風呂入ったら記憶なくなるので返信忘れそうになる。
仕事と風呂挟むの危険。夜でも連絡はくるけど、昼よりは確率は低い。真面目人間なので、ちょっとこういう事態も心配してしまいます。
昼の入浴で風呂キャンセルを回避
お風呂って1日の終わりにゆっくりとというイメージだったし、お風呂上がりにちょっとまったりしてから布団に入った方が入眠しやすいとも思う。
1日の汚れを落としてからベッドに入りたいとかね。
でもでも、真冬の寒さという恐怖に打ち勝つには、昼に入るという選択肢しかなかった!
浴室をリフォームして温かくするという方法があるのも知っているが、まあ、お金の問題とかね。いずれは・・・と思いつつも、今は入浴の時間帯を変えるのもひとつの手だと思っています。
外で働いているときは無理だったけど、在宅ワーカーだとこういう生活もできる。
ボーナスないし保障もない不安定な生き方だけど、せめて昼から風呂に入って、少しだけ贅沢気分を味わいます。
「お風呂入らないでおこうかな」っていう風呂キャンセルも回避できるので、清潔感も多少保てる。
メリットの方が大きいので、しばらく続けてみます。