イラストレーターになりたいライターのブログ

WEBライター業で得た知識で記事を書く。仕事で書き足らないのでブログで書きまくる!副業はストックイラスト。アフィリエイト広告を利用しています。

安くてもいい!高級じゃなくても口コミが良いヘアドライヤーをピックアップ

安い ドライヤー 口コミ

近年高級ドライヤーって増えましたね。サロンで使われているばかりかと思いきや、個人が自宅で使うケースが増えました!
高級といっても価格はそれぞれ。

ちなみに、レプロナイザーだと10万円超えになります!↓これね。

か、買う人いるの?・・・と震えながら見るんですが、レビューあるんですよ。

美意識お高い人多い。

でも、「美容院でトリートメントしなくて良くなったからコスパ良い」との口コミも。なるほど、そういう考えもあるのか。

 

気にはなるものの私の財力では買えないので、もうちょい庶民価格のドライヤーにしておく。

そこで、5,000円前後か10,000円前後で良いドライヤーはないか探してみました!

1,000円以下とか1,000円台で買えるドライヤーもあるけれど、やっぱり風力とかそれなりの機能は欲しい!

ドライヤーキャンセル界隈 にもおすすめしたいので。

機能はそれなりだけど、いや十分じゃないか?・・・と思えるヘアドライヤーをピックアップしましたのでご紹介します♪

 

一応、1,000円台で買えるドライヤーもあるので、安さ重視で可愛いドライヤー探している方もどうぞ♪

 

リーズナブル!5,000円前後のドライヤー3選

5000円 ドライヤー おすすめ

ドライヤーも安いのだと1,000円台とかありますよね。泊まりの荷物とかには良さそうだけど、今回はメインで使うことを前提に5,000円前後で探してみました。

Amazonのセール中だと、もっと安くなるかもしれないです。

知らないメーカーは恐いので、日本国内にて名前の知られたリーズナブルドライヤーを3つ探してきました。

 

SALONIA (サロニア) SL-013

楽天市場:https://a.r10.to/hg295I

これ、通常でも1万円以下であるものの、Amazonだと5,000円前後で買える。安い!
サロニアってヘアアイロンが有名というイメージが強いものの、やっぱりドライヤーも人気なんですね。
 
大風量で速乾を叶えるという、シンプルな力業で髪のダメージを抑えるとのこと。
なるほど、、、どんなドライヤーでも長時間熱を浴びせるより、短時間で乾かすのが一番いいじゃんってことか。
「美髪になる効果が期待できるけど、やたら時間がかかる」ってのよりはこっちの方が良い。

あと、軽い。ペットボトル1本分の重さです。約495gだから、腕がだるくならないかも?早く乾いて軽いというだけで、「ドライヤーめんどくさい」という気持ちがだいぶ軽減できる。

そしてAmazonのレビューが36,000件越え!!どんだけ高評価されてんの!?
「音はそれなりだけど、台風みたいに強い」との口コミもありました。シンプルだけど見た目マットで高級感があるし、洗面所や部屋に置いておいても目立ちにくいところも良いみたい。
 
軽くて二つ折りにできるので、持ち歩き用や高齢の家族にプレゼントにするという人が多いようでした。
う~ん、年取るほどに筋力落ちるので軽さは重要かも?あと、男女問わないデザインだから、家族で共有もしやすい。
 
唯一気になったのは、冷風が弱いところ。冷風あまり使わない人にはいいかも?

 

コイズミ ヘアドライヤー モノクローム KHD9620

楽天市場:https://a.r10.to/hk0Ndv

ブラックの他にホワイトもあります。
こちらも大風量で速乾、軽量タイプです。

二つ折りできるから、コンパクトに収納ができる!
シンプルに操作ができるコイズミのヘアドライヤーです。


価格もAmazon限定品だと5,000円以下。時々3,000円台にまで下がるので、セールのときまで待つのも手。


【Amazon.co.jp限定】 コイズミ ヘアドライヤー モノクローム 大風量 速乾 軽量 折りたたみ マイナスイオン ブラック KHD-9322/BK

 

シンプル過ぎてよく似ているサロニアとの比較が難しいのですが、やっぱり気になったのは冷風が強風なところ。

 

仕様では確認できなかったのですが、Amazonの口コミに記載されていました。

ドライヤーって大風量をアピールしながら、冷風になるとそよ風になっちゃうの多い!

確かにセットする際には冷風弱めの方が髪も広がらなくっていいのかもしれないけど、夏とかは冷風でガンガン乾かしたいし、熱当てすぎた髪は冷風でサッとクールダウンさせたい。

冷風が強いドライヤーお求めの方には良いと思います。

 

パナソニックイオニティ ミネラルマイナスイオン EH-NE7M

なんとなく安心感がある、Panasonicのドライヤー。

ちょっとおしゃれな形の、近未来っぽいデザイン。マットな質感とカラバリも今っぽい。
これ、EH-NE7MとEH-NE5Mがあるのですが、7Mだと下記のオプションがついてきます。

 

・キューティクル密着ケア
・UV・摩擦ダメージ抑制

 

Wミネラル&マイナスイオンによって、髪の外側にあるキューティクルを密着させる。
UV・摩擦で受けたダメージを抑制し、サラサラ髪へと整えてくれます。
今のドライヤーってみんなマイナスイオンついているが、目に見えないので必要なのかどうかわからない。でも、髪に良いならないよりあった方がいいだろう。さらにWミネラルというよく分からない物もついてくるが、髪に良いならこれもいいだろうという感じ。
ただ、口コミでは「ツヤが出た」「サラサラする」とありましたので、効果は期待できそうです。

 

あと、送風口から弱風と強風がそれぞれでてきて、毛束をほぐしながら乾燥させるみたいです。
ただ強風なだけじゃなく、毛束をほぐすためにノズルに細工がされている。

指を動かしてワサワサとほぐしながら風当てるの地味に面倒だからいいのかも?毛って水分でくっついたままだと乾きにくいしね。


高い風圧に低温ケア、重さは約550gです。

こちらも口コミで見ましたが、冷風強めだそうです。

 

ちなみにコチラ、「EH-NE7Lというのもある。

パナソニックのドライヤー「EH-NE7L」と「EH-NE7M」の違いを比較してみましたが、機能はほぼ同じ。ただ、7Mの方が新しい。なのに価格は7Mの方が安いです。
大きな違いはカラバリだけなので、お好みで選べば良いって感じ。
 
Amazonでは5,000円以下ですが、楽天市場だと6,000円超えちゃうので、価格重視ならAmazonで購入するのがお得です。
 

1万円前後のドライヤーおすすめ3選

1万円 ドライヤー おすすめ

1万円でも高級ドライヤーの部類だけど、昨今の高級価格に比べると安い気もしてきた。まあ、家電なんだし、1万円は高級過ぎるということもないだろう。

1万円前後でヘアドライヤー探すなら、どれにするか?15,000円はいかないラインで探してみました。

コスパ良さげで口コミ好評価なドライヤーを3つご紹介します。

 

SALONIA  (サロニア) スムースシャインドライヤー

またサロニアです。人気なので、どうしても気になっちゃう!これもAmazon限定品です。
 

↓楽天だとちょっとお値段あがるけど、ピンクがあるよ♪

SALONIA サロニア スムースシャインドライヤー ピンク SAL23209PK

低温で速乾シルク髪を作るドライヤーは、「面積広め」とのこと。広範囲に低温風を当てるから、早く乾く!
ロングヘアの人にいいかも?あ、スタイリング用のノズルもあるので、髪がとっちらかったままというわけにはならないようです。ブローもできる♪

 

温風と冷風が交互に自動で出てくるから、オーバーヒートしにくいのもいい。

テレビ見ながらボーッと乾かせるじゃん。途中で「熱っ!」ってならずに済みそうですね。
メーカーが推奨しているステップで乾かすと、ツヤの変化率が300%もアップしたんだとか!?「髪質変わって美容院で褒められた」という口コミもあるので、ちょっと気になっています。

あと、頭皮も乾かす「SKINモード」がついています。頭皮乾燥するのも嫌だし、水分残って雑菌が湧くのも困る。頭皮ケアできるの嬉しいですね!

 

風力ありで、便利なモードで楽々ツヤ髪にしたい方におすすめです。

 

【MiCOLA】アイリスオーヤマ イオンドライヤー

アイリスオーヤマって、なんでも作るよねえ。すごい・・・。

コチラのドライヤー、なんと380g!え?ペットボトル1本よりも軽い。軽いのいいし、スリムな形で手の負担減らせそうですね。

 

ミコラって他にもドライヤー出ているのですが、これがアイリス史上、最速速乾とのこと。
4つのモードと風量2段階でパワフルに乾かします!


スタイリッシュな形で折りたためるので収納しやすそうだし、持ち歩きにも良さそう。音もそこそこ静かで、使いやすそうです。


風量が強いけれど、口コミだと強すぎるとの声もありました。早く乾かしたいけど、じっくりブローする人には難しいのかもしれません。

私は髪が太めで毛量多めなので、こちらのドライヤー気になりました。逆に髪細めでサラサラロングヘアの人だと扱いにくいのかも?


でも、軽量なのはいい。腕大事。

 

同じく380gで風量強め、静電気抑制ヘアカラー長持ち機能があるのが良いという人にはコチラがおすすめです。 (ちょっと価格高くなるかも?)

ミコラヘアドライヤーの中で、これだけプラスマイナスイオンが搭載されていて、髪や頭皮のダメージを抑えてくれます。

 

テスコムヘアドライヤー I字型 TD760A-C

見た目コンパクトだけど、大風圧。そして低騒音化。さすがテスコム。デザインはそこそこにしながら機能に振り切った感じ。


スリムなので持ちやすそうだし、置き場所に困らない。あと、軽量です。320gだって!華奢な腕でも大丈夫そうですね。
最新モーターで大風圧を起こしながらも長寿命。1000時間いけるそうです。長持ちするのは助かる。
モードも乾かしたいときに「HIGH」やダメージが気になるときの「AUTO」など、4つのモードに切り替えられます。

 

地味に嬉しいのが、ラク抜きプラグ仕様になっているところ。サクッと安全にプラグが抜けますよ。
いちいちプラグ抜くの面倒って方もいると思いますが、こまめに抜いた方がいいです。
消費電力大きいからトラッキング現象起きやすいし、寿命も短くなりやすい。なので、ラクに抜けるプラグあるのは良い。さすがテスコム!

 

口コミめちゃくちゃ多いというわけではないですが、おおむね高評価で気になります。

あ、セットフード付属なので、ちゃんと髪のセットもできますよ。

 

1,000円台で口コミの良いドライヤーは?

ドライヤー 安い 1000円台

安いドライヤーいろいろ探してみましたが、さすがに1,000円以下は難しかった。そもそもないし、あっても工具みたいな風が出る怪しい商品しかないです。

ギリ2,000円以下、1,000円台で口コミの良いドライヤーをピックアップしましたので、ご覧ください♪

 

コイズミ ミニドライヤー KHD-9730

え?待って!お値段どうこういう以上に可愛い!
しかもこれ3色あって、「ミルキィホワイト」以外に「マカロンピンク」と「ピスタチオグリーン」があるの。カラーもカラー名もかわいくって、お値段、安う・・・。おもちゃみたいだけどコイズミ製なのすごぉ~。

リンゴ1個より軽いです。キティちゃん (体重はりんご3個分)より軽い。
うん、これAmazonには画像があるけれど、かなり小さいんですわ。でもレビューは180件以上で高評価!持ち歩き用として重宝されています。
おもちゃみたいだけどコイズミだから、ちゃんと乾くのもすごい!
「銭湯やホテルのドライヤーより乾く」なんて口コミもあるので、見た目以上に機能性期待できそう。
 

テスコム ヘアドライヤー TD105B

ショップによって在庫なかったり2,000円超えたりもしますが、一応1,000円台で買えるお店もある。

軽くて機能が簡潔、持ち歩き用やお子様用に購入する方から好評です。

「シンプルでそこそこ、とにかくお値段安くて軽いやつ」という方にはおすすめ!

 

高級じゃなくても良いドライヤーはある!

ドライヤー 安い おすすめ

当たり前ですが、ヘアドライヤーの機能って限りがあるし、価格が高くなくても十分なアイテムは多々あります。

 高級ドライヤーは気になるが、やっぱり高いと思う!そんな方はぜひ、リーズナブルで口コミ評価が高いヘアドライヤーを選んでみてください。

私も今のドライヤー壊れたら、上記の中から探してみようかな。早く乾くけれど熱くならないうえに、腕が疲れないよう軽量だったらいい。

同じように、5,000円前後、または10,000円程度ぐらいでお探しの方は参考にしてみてくださいね。

 

もうちょい高級ラインのヘアドライヤーで美髪を目指す方には、コチラがおすすめ!

www.sakuramachi.work

 

ヘアドライヤーは手頃でも、ヘアコームにはこだわりたい方にはラブクロムを!

www.sakuramachi.work

 

ドライヤーキャンセルしちゃうと、髪はパサパサ、頭皮が臭くなるというので、面倒でもドライヤーで乾かした方がいいです。

↓こういうタオル使うと、より時短できる!

頭皮にカビはえたり臭くなるよりは、乾かす手間がかかる方がいいですよね。

安くても高性能なドライヤーや優秀タオルを使いながら、頑張って髪を乾かしていきましょう!

 

 

値段気にせず性能重視、変なドライヤー使ってみたい方はコチラ↓

www.sakuramachi.work

くるくるドライヤーが気になる人にはコチラ↓ 50代以外の年代でも大丈夫です!

www.sakuramachi.work

ちょっとリッチな髪が傷まないくるくるドライヤーもどうぞ♪

www.sakuramachi.work