イラストレーターになりたいライターのブログ

WEBライター業で得た知識で記事を書く。仕事で書き足らないのでブログで書きまくる!副業はストックイラスト。アフィリエイト広告を利用しています。

使うたび気分が上がる!機能もすっごい「映えるドライヤー」神7

デザインと機能に優れたドライヤー

ヘアドライヤーって機能性で選ぶ方が多いと思うのですが、今回はあえてデザイン性重視で選んでみました。

・・・というのも、近年のドライヤーって変な形が多い!

変だけど機能もすごくって、見た目もおしゃれ。

 

私がイメージするドライヤーって、こういうの。

 

これでもスマートな印象だけど、今のドライヤーってもっと進化しているというか、未来的なデザインが多い気がします。

 

古い人間が見て変な形に感じても、口コミ良くって人気も高い。

レビュー多めで高評価なドライヤーを7つ探してみました。

もう、ヘアドライヤーは見た目で選んでもいい!私のように「最近のドライヤーなんて知らないわ~」って人もぜひ、ご覧ください!!

記事内にPRが含まれています

見た目変だけど人気のドライヤー神7

見た目が変というか、今までにないデザインで気になる。

しかも機能も良くって口コミも多いドライヤーを7つ厳選しました!

デザイン・性能共に誰かの心に響くはず。「髪」だけに「神」にならって7つご用意しましたので、ぜひぜひ推しを見つけてみてください♪

 

【ダイソン】スーパーソニックニューラルシャイン

誰もが知るダイソンで、誰もが個性的と思っているはずのダイソンドライヤー。

価格はお高いし、初めて使う際にはビビりそうな姿。でも、人気だよねえ。

 

髪はもちろん、頭皮にも優しい。スカルプモードで頭皮の水分を適度に守ってくれる
高温で色落ちしないよう調整してくれるし、早く乾くし、良いことづくめ!

髪と頭皮にこだわりある人に人気なのわかるわ~。
ただ、やっぱり斬新な形よね。

パーツつけるとより不思議な形になる。ツヤ出しツールとかすごいアタッチメントじゃん。逆に興味がわいてきて、使ってみたくなる。

 

でも、ダイソン最軽量なんだって。最軽量でも755gあるので、まあまあ。
「ダイソンのドライヤー使いたいけど軽いのがイイ!」という人にピッタリです。
コンパクトで持ちやすい形なので、同じ755gでもより軽く感じられそう。
 
ダイソン、つい見ちゃう。
通っている美容院のドライヤーもダイソンなので、ひそかに観察してしまいます。
 

【ヤーマン】リフトドライヤー

見るからにおっかねードライヤーですが、まあ、ヤーマンだから知っている人も多いかもしれない。
このゴツゴツが頭皮と顔をケアしてくれるんですよね。
頭も顔もつながっているんだから、一緒にケアしちゃえばいいじゃん♪

お値段高めでも、ヘアドライヤー&美顔器だと思えば安く感じる。さすがヤーマン。
そして高いからこそ値引きされやすいので、セール中とかお得。ポイントもたまる。

ますます購入意欲がわくよう仕掛けられています。

逆に見ればみるほど買わない理由がなくなってくる、さすがヤーマン!

 

実際購入された方は多いようで、楽天だけでも1000件以上のレビューがある!
口コミによると、「乾かす早さが全然違う」「意外と軽くてパワフル」と高評価。

高級感があるので、リファと比較して購入を決める人が多いです。


 

 

【ビサラ】 BISARA STICK スティックドライヤー

ヘアアイロンみたいな見た目だけど、このスティックから風が出てくるんです。おもしろっ!
スリムだけど大風量、低温の風で美しい髪へとしあげてくれるとのこと。この形だと収納もしやすそうですね。
縦長なので縦に広く、超強風をおくってくれる。だからこそ髪の根元にしっかり風が届いて素早く乾かしてくれるとのことです。
マイナスイオンじゃなくってファインアクアイオンを採用しているので、静電気が気になる人におすすめです!

 

ビザラって、こっちの方が有名かも?

テレビでよく見る、ハンズフリードライヤー!個人的に、セレブの証だと思っている。

手で持たなくていいって最高!・・・使ったことないけど。テレビで見るたび欲しいと思ってしまいます。

 


 

【アグライアアンド】AGLAIA& ヘアドライヤーBeau'n

新種の体温計かと思ったのに、ドライヤーと知って驚いた!しかも可愛い!!
低温速乾で、こんなに小さいのに爆風です。どう見ても、そよ風タイプなのに。

現役美容師さんが開発に携わっているので、爆風だけじゃなく、使いやすさや仕上がりも考慮されているとのこと。疲れないうえに、ヘアケア性能もバッチシ!


これ、手が小さい人や筋力ない人にも良さそうですね。約310gですもん。

ショップ推奨の持ち方だと楽に持てるので、大人だけでなく子どもでも使えるそうです。

ドライヤーも、ここまでコンパクトになることにビックリです。

 

【KINUJO】Hair Dryer 絹女

最近、ちょいちょいとこういうトンカチみたいなドライヤー増えましたよね。
とある美容室の写真で、「なぜ美容師さんは笑顔でお客さんの後頭部殴ろうとしているの?」って思って見ていたら、ドライヤーだったことがある。私が時代遅れなだけで、みんなはこういうデザインあるの知っていたみたい。口コミの数も多いですもんね。
 
その口コミですが、速乾で軽いとのこと。風量強めだけど、モードを変えると髪質を整えてくれて、手触り良くなったって。見た目もアイロンかけたと誤解されるほど、サラサラストレートに整えてくれるとのこと。
ドライヤーだけで髪整うのはいいなあ。その名の通り、絹のような髪にしてくれる。
有名高級ヘアドライヤーと比較してから選んでいる人が多いですね。
 

こちらは別メーカーですが、やはりトンカチみたい。

美容師が開発したという、なかなかの口コミ評価が並ぶドライヤーです。

トンカチみたいって言ってごめん。この形、主流になりつつあるのかも?

 

【パナソニック】nanocare(ナノケア)ULTIMATE

パナソニックナノケアも、高級ラインが登場しましたね!マットなブラックで高級感も増しています。
速乾性能は従来のものより1.5倍。新速乾ノズルと高回転モーターですばやく乾かしながらもうるおしてくれるそうです。だから吹き出し口があんな形なんだー。


UVケアとヘアカラーの退色を抑えたい人にもおすすめ。
あと、肌に1分あてると肌のうるおいを保つって。え??肌もついでにケアできるの!?早く言って♡
ボリュームアップと伸ばしができるアタッチメントもあるので、スタイルも作れる。機能は十分、頭皮も髪も肌もヘアセットもお任せ!

ただ、価格は高い。見た目変だし高いけど、まあパナソニックなら信じられる気がしてきた。

口コミでは、カラーリングしたロングヘアもキレイに乾くとのこと。モード使用でしばらく継続していたら、髪が柔らかくなってきたとのレビューもあります。


 

 

【VORAGA】 くるくるドライヤー

くるくるドライヤーはいくつか使ったことがあるのですが、これは乾かすときに別ノズルをつけるのね。(乾かす時はノズルをはずすタイプが多かったはず)

いや、この中空ノズルというのがちょっと変わった形だったので取り上げてみました。
速乾&高濃度マイナスイオン。人間工学に基づいた持ちやすいデザイン。あと、くるくるドライヤーなのに高級感がある!
乾かすのも大事だけど、くるくる巻きたい、ブローしたいというスタイリング重視の人にはおすすめ♪


楽天だとレビューがシーンと静かなんだけど、Amazonだと2万件以上の口コミがあります。気になる人はチェックしてみてください。

 

ドライヤーはデザイン?機能?比較のヒント

それぞれ特徴が異なるので、どれがいいのかは好み次第!

もう少し分かりやすいよう、簡単な比較表 ↓ をつくりましたので、参考にしてみてくださいね。

ヘアドライヤー7選デザイン性と機能性比較

 

デザイン派に推したいTOP3

 

機能重視ならこれ!

 

バランス型おすすめ

 

目安になるよう比較してみましたが、ライフスタイルや好み、ヘアケアに求めるものによってそれぞれ異なるもの。

ざっくり参考にしながらも、自分好みのヘアドライヤーを見つけてみましょう!

 

ドライヤーは見た目で選んで良いかも?

デザイン重視のドライヤー

変な形というか、進化形ドライヤーいろいろチェックしてみましたが、どれも機能が伴っている魅力的な製品ばかり!

従来のデザインにこだわらず、研究し尽くしているからこその形になっているんでしょうね。

「より持ちやすくて使いやすいドライヤーの形とは?」「もっと早く髪を乾かすには?」などを追求した結果、いままでにない変わったドライヤーになったのかも?

基本的には髪や頭皮を健康で美しくケアできるよう設計されているので、どのドライヤーを選んでも効果はなさそう!あとは好みですね。

 

ちょっと面白くっていくつか探ってみたけど、機能性の追求心を感じてますます興味がわいてきました。ドライヤー業界おもしろい。

 

気になるドライヤーがあったら、ぜひチェックしてみてくださいね。

 

 

見た目は普通っぽいけど変わったコラボしているドライヤー

www.sakuramachi.work

とりあえず安いヘアドライヤーはコチラ

www.sakuramachi.work

くるくるドライヤーのおすすめ3選!

www.sakuramachi.work

ラブクロム比較しています

www.sakuramachi.work