イラストレーターになりたいライターのブログ

WEBライター業で得た知識で記事を書く。仕事で書き足らないのでブログで書きまくる!副業はストックイラスト。アフィリエイト広告を利用しています。

大人はビニール財布の方がメリットあり♪100均財布でスピードアップ!

100均ビニール財布

ちょくちょく見かけるようになった、「#100均財布界隈」

Z世代が100円ショップで購入したキャラクターのビニールポーチを財布代わりに使っているというの見て、「わかるわ~」って思った。

私もいい年こいて、ビニール財布だよ。

でもさあ、年齢重ねた人こそ100均ビニール財布いいと思う。個人の見解ですが、私は従来の財布より今のビニール財布の方が楽。

キャッシュレスに移行したからこその安いビニール財布でも問題なくなったのですが、その過程について書き残しておきます!

記事内に一部PRが含まれています

40代がお財布生活からキャッシュレスに挑戦

40代って、長財布持っている人多かったよね。たくさん入るから。

あと、風水的に「お札は折らない方が良い」という信仰がめちゃくちゃ流行っていた。

誰だって貧乏より金持ちの方がいい。金運上げられるもんなら、どんな手を使ってもあげたい。

まあ、時代背景とか流行とかいろいろあって、20代30代の頃から割と長財布持っている人多かったんですわ。

私は若いときから「重い」「デカい」が嫌で二つ折財布ばかり使っていました。

さらに小銭が見やすいのがいいということで、ボックス型のがま口タイプを選んでいた。ちょっと前まで使っていたお財布がコレです。

小銭が見やすい、がま口ボックスタイプ。

 

時代の流れと共に、ある日「そうだ!キャッシュレスにしてみよう」と思い立って、キャッシュレス生活を始めてみました。

 

とりあえず、1,000円ぐらいの安いカードケースを購入

フラグメントケース

 

チャックを開けると小物が入るので、500円玉を入れている。

フラグメントケース

いちおう、スマホにはPayPayが入っているし、車の中にも100円玉がいくつか入った小銭入れがあるので、駐車場やガチャポンで困ることはないはず。

クレジットカードと銀行のカード、免許証だけ入れて持ち歩くことにしました。

 

ただ、落としたら恐いので、キーリングに伸びるチェーンつけて、

バッグの中に安全ピンにて固定しています。
 
最初はビビったけれど、お札数枚だけポーチに入れてバッグの中に忍ばせていたから、それほど困ることはなかったです。
小銭入れたり出したりするのがなくなって楽。
レジでモタモタしなくていいし、モタモタするの嫌でレジに並びながら財布の中の小銭を数える必要がなくなった。
 
ただ、病院とか個人店とか、クレジットカードもPayPayも使えないところはある。
事前に分かっていれば現金持って行くし、そういうところはバッグの中に隠していたお札出します。
それでも財布の重さと開いたり閉じたりする手間、小銭の重さと数えたり出し入れする手間がなくなったのは楽。
ただ、管理が甘くならないよう、クレジットカード使った日はExcelに記載しておく。
ペイペイとかは自動で銀行から入金されないよう、ちまちまとお金を足しておくようにして使いすぎないよう気をつけています。 (貧乏性)
 

100円以下のビニール財布!使い勝手の良さは?

現金使う日に持ち歩いているの、コレです。

無印良品の「片面クリアケース」税込み99円 (2025年時点)

無印良品のビニール財布

なんと、100円ショップで購入する100円ビニール財布 (税込110円)より安い!

 

これ、開け閉めがめちゃくちゃ楽で、サイズもお札入れるのにちょうどいい。

端っこがちょっと破れてきたけど、こまめに買い換えたとしても安いので大丈夫!

 

ちなみに、コインを入れているのはこういうの↓です。

「コインホルダー」「コインケース」で探すと他ブランドでもいっぱいあるのですが、小銭が一目瞭然なので、出しやすい。レジでもたつかずに済みます!

コインケース

 

小銭の数はそれぞれ限りがあるし、めいっぱい入れるとさすがに重い。でも、レジでモタモタしたくないけど現金で払うときには便利です。

小銭が仕分けられるコインケース

100均財布界隈が「ビニール財布いいよ♪」っていう理由と似ています。

中身が見える。軽いし見えやすいってのがいいよね。

100均ビニール財布

 

小銭だけ持ち歩きたい人にはコレもいい。カラビナ&ビニール財布

送料無料 コインケース コインホルダー レディース メンズ クリアポーチ 小銭入...

 

 

 

そういえば派遣時代もビニール財布だった。社内のコンビニはチャージしたカード使用だったので、お財布はいらない。

自販機は小銭かカードがあれば良かったので、ビニールの小物入れで済ませていました。女性服のポケットにも入るので。

 

こうやって普通の財布を使わずに安いビニール財布使うようになったら、ますます便利に感じてきた。

単純にお札と小銭入れるところ一緒だから、普通の財布みたいに分けて収納しなくていいし。

レシートと一緒にしまって、後で整理すればいい。レジでもたつかないの、めちゃくちゃ楽です。

 

基本はカードかスマホ、現金のときはビニール財布。

昔の自分だったら絶対考えられなかった。時代って変わるよね。

金運は大事だけど、便利さの前では風水気にしなくなったわ。

一昔前は、「いい大人だからこそ、ちゃんとした財布使いましょう」って、ちょっと高めの立派な革製の長財布使うのがステータスだったけど、そうとも限らない時代になってきたなあ。

もう老眼で指先器用に動かずに小銭出すのもたつく大人こそ、見やすくて出しやすいビニール財布の方がいいのかも?

人によるけど、私はこっちの方が楽。先々はわからないけれど、もう少しこれで様子みてみます。

 

ビニールでもしっかりした素材がいい!おしゃれなの使いたいという方にはコチラもいい

カラーは5色あります ⇒ https://a.r10.to/h54fb1

 

 

100円ビニール財布にもデメリットはある

一応、今まで使っていた財布もとってありますが、もう1年以上保管したまま。

コインケース重いので、現金使うとき以外はコインケースは抜いてバッグの中に入れています。

お札だけだと薄いし軽いので、負荷がない。

バッグの内ポケットのチャックで閉まる場所に入れています。

これだと、うっかり現金しか使えないお店に入っても大丈夫!

友達と出かけるときは割り勘になるので、小銭用意しておきます。

 

今は在宅中心のあまり外出しない生活パターンなので、財布が貧相でもいいのかもしれない。

でも、生活が変わったら財布のあり方も変わるかもしれませんね。

例えば会社員とかになって、同僚とランチ行ったり職場の飲み会行ったときにビニール財布は出しにくい。

なんかやべーやつ」と同僚に思われるの面倒くさい。

変に思われないよう財布使うと思います。

 

最近は機会がありませんが、複数人との食事会や飲み会なら財布持って行く。

なので、元の二つ折財布も大事に保管しています。

 

100円ビニール財布にも「ちょっと恥ずかしい」というデメリットはあるので、万人にはおすすめできません。

「絶対にこのやり方がいいよ!」というのはないです。

人による。

普通の財布の方が管理しやすく、出し入れしやすいって人もいると思う。

でも、こういう方法もあるよってことを伝えてみました。

やっぱりお金は大切なものだから、ちゃんとしたお財布に収納すべき」ってのも素敵な考え方だと思います。

 

私個人はいまのところ財布はビニールでもいいが、フラグメントケースはもうちょい素敵なのもいいなあ。

今のが壊れたら、もう少しランクアップさせたいと思っています。

 

人気のビニール財布!100均以外のおすすめをチェック

もう大人だから、さすがに100均以外のお財布が良いという方、無印良品以外でお探しの方に、ちょっと良いお財布を探してみました。

 

ビニール財布でも、おしゃれでリッチなのがいいという人もいますよね。

口コミが良いお財布や売れ筋のアイテムはいくつかありますので、チェックしてみてくださいね。

 

職人がつくるミニマルでカラフルなクリア財布

キレイな色味にウットリしてしまうお財布ですが、超軽量で中身が見えて使いやすい!
これ、職人による手作業で作られたお財布なので、ちょっとお高いです。
でも薄くて軽くてポケットに入れても負荷にならない。


ビニール財布って、サウナや海水浴、温泉施設好きな人にも好まれています。
確かに、水濡れに強いの助かる!


洗えるからお手入れもしやすくって、意外と長持ちしそうですね。


 

 

デザイン重視のコンパクトビニール財布

他の色も見てみる? ⇒ https://a.r10.to/hgVKLM

Amazonではレビュー評価が高く、お財布以外の用途に使われている方も多い。
鍵やイヤホンを入れてもいいし、小銭も10枚ぐらい入るとのこと。
お札と小銭を分けて入れたい人におすすめです。

なんといっても見た目がコンパクトでかわいいし、荷物少なめにしたい人にちょうどいい。


やはりデザイン性で満足されている口コミが多めでした。

 

個性派にはセール中のコチラもおすすめ!


 

 

小さいビニール財布にギュッと閉じ込める

日本製の素材で作られたビニール財布 ⇒ https://a.r10.to/hkUOEC

使い勝手さよりも、とにかく小さくまとめたい

お札と小銭を一つのビニール財布にギュッと入れたい人には、こちらがおすすめ。

ポケットにも入るし、小さいバッグの中でも邪魔にならない。

普段はカードかスマホでお支払いしているけれど、ちょっとだけ現金も持ち歩きたい人にちょうどいいサイズです。

 

ポールチェーンの穴にはハトメ金具がついているから、壊れる心配もなし!

細部にまで気配りがされた、丁寧につくられたビニール財布です。

カラバリも豊富♪

 

カードケースや車の鍵入れとしても使えるので、ギフトとしても人気のアイテムです。


 

 

ビニール財布ってそれほど種類は多くないけれど、探すと高性能でおしゃれなものがチラホラでてきます。

100均だとこうはいかない。無印良品だとちょっと物足りない。

中身が見えるの便利だけど、もうちょい大人っぽくて良い素材の財布を選びたい方は、ぜひぜひ参考にしてみてくださいね。

 

 

 

 

湿気対策に炭八試した話はコチラ

www.sakuramachi.work

 

窓用エアコンってどう?リアルな感想

www.sakuramachi.work