急な葬儀や断れない法事、それが真夏日だったら…
「こんな暑さで喪服を着るのか?」と不安な女性に、猛暑でも比較的着やすい夏用レディース喪服をご紹介します!
従来のマナーを重視して厚手の喪服を着用し、汗だくになって熱中症にかかって倒れるのや嫌!
でも、大人なのである程度きちんとしたマナーも守りたい。
そんなお悩みを解決するのが、夏専用に作られたレディース喪服です。
「通気性」「涼しさ」「上品さ」を兼ね備えた一着を選べば猛暑の中でも快適に、そして美しく振る舞えます。
さらに自宅の洗濯機で洗える喪服なら、汗をかいても心配なし!
猛暑にも負けない夏用喪服と共に、身につけておきたい快適インナーも厳選してご紹介しますので、真夏のセレモニーを無事にのりきってくださいね。
- そもそも夏用の喪服っていつから着るの?
- レディース喪服は夏冬兼用が便利♪
- 夏の法事・葬儀におすすめのブラックフォーマル3選
- 安い夏用フォーマルはある?1万円前後のレディース喪服
- 夏の喪服は涼感インナー&小物で快適に
- 真夏の喪服はジャケットなしでもOK?
記事内にPRが含まれています
そもそも夏用の喪服っていつから着るの?
明確に決められているわけではないけれど、衣替え季節に合わせ6月〜9月を目安にしてみてください。
ただし、あくまで目安なので臨機応変に。気温が変動しやすい時代なので、5月でも真夏日なら無理せず夏用選んだ方が良い。
冷房がまだ十分に入っていない葬儀会場とか法事の場だとキツイ。
5月だと身体も暑さに慣れていないしね。
10月も十分暑いので、無理がないように。
「確実に夏だな」と思うぐらい暑い気温ならば、夏用喪服でも十分です。
季節感がちょっと違うぐらいでマナー違反とか言う人は現代にはいないので、大人らしく各自自己判断で、体調優先で喪服を選びましょう!
レディース喪服は夏冬兼用が便利♪
喪服はいつ着るのか分からないからこそ、どのシーズンにも対応できる夏冬兼用、いわゆるオールシーズン着られるレディース喪服を選んでおくと安心です。
↑ ジャケットを脱ぐとジャケット風の五分袖ワンピになります
ただ、どうやっても真夏には暑いんですけどね。
多くの夏冬兼用喪服は、ジャケットを脱いだワンピースが半袖仕様になっていて、夏はジャケットを着なくて1枚だけで良いようになっています。
5分袖などの半端な丈が多く、肌の露出は多くない。スカート丈も変わらないので、暑いことは暑いです。
車で移動する場合には冷房のおかげでなんとか過ごせるかもだけど、電車や徒歩で移動するのは大変!
汗や熱中症が心配ならば、会場か会場近くで着替えるのもひとつの手。ただ、難しそうならば、夏用の喪服を別途用意しておくのが良いです。
万が一のため、どこでどんな夏用喪服が購入できるのかだけでも、覚えておくと安心♪
誰でも購入できる通販ショップと、おすすめレディース喪服をピックアップしましたので、良かったら参考にしてみてくださいね。
夏の法事・葬儀におすすめのブラックフォーマル3選
暑いのが絶対我慢できないのなら、夏用のブラックフォーマルを別途買う。
最近はそういう方も増えました。
機会が多くなる40代・50代・60代のかたほど、夏用とオールシーズン用を用意されています。
正直、私も自分が持っている喪服は半袖ですが、真夏に着られるか想像すると震える。
↓ これです。楽天市場に飛びます
購入した体験談はコチラ
ジャケット脱げば半袖にはなるが、猛暑に耐えられるだろうか?
・・・実際に真夏中の真夏に葬儀や法事に呼ばれたことがないので、自分へのメモもかねて探してみました!
夏用ブラックフォーマルを購入するかどうかお悩みの方も、ぜひ参考にしてみてください。
1. Lurco(ルルコ)
レディースフォーマル専門店「ルルコ」の商品は、楽天市場やAmazonでも購入できます。
センスのいい喪服として、40代や50代からの支持が高い。
夏用喪服でもエレガントに着こなせるので、Amazonレビューでも高評価です。
そして、お家で洗えるの助かる!!
こちらも夏用喪服ですが、清涼感がありながらもキチンと見えるよう設計されています。
ギャザーで質感たっぷりに魅せているので、夏用生地でも安っぽく見えないのがいい。
フレアースリーブだから風通しはいいし、ウエストゴムなのにスタイルよく見えてお得。
ウォッシャブル仕様でシワにならないから、保管も楽です♪
ルルコは夏用もオールシーズン用もどれを見てもウットリするほど素敵なのですが、悲しいデメリットもあります。
う、売り切れるの早い!
上記も残り数点でしたので、売り切れていたらゴメンなさい。
下記も確認してみてね。
楽天市場はすでに売り切れていましたが、タイミングによっては再入荷があるかも?
2. 7days Life Styling by nissen
椅子に腰掛けても膝が隠れるミディ丈ですが、防しわ加工されているからシワができない!
畳んで持ち歩けるから、会場で着替えることもできますよ。
簡単に洗濯できるし、長時間着用しても窮屈にならない。
キチンとして見えるのにデザイン性もあり、Amazon&楽天市場どちらでも高評価でした。
体型カバーを望む方、締め付け苦手な方には好評な一着です。
こちらはワイドパンツタイプ。
上半身には接触冷感機能付の裏地がついていますし、下半身はワイドパンツだから熱がこもりにくい。
レースを施しているから、夏用喪服でも上品に見える!ポケット付きで便利♪
前開きだから暑かった日もサッと脱いで洗濯機で洗えるし、ゆったり着られるのにスッキリ見える点が口コミでも評価されていました。
お手入れ簡単で着やすさや快適さを重視しているところは、さすがニッセン。
そして、ハッと目を惹くデザイン性に振り切っているのが、オリジナルオケージョンファッションブランド「Callarus(カラルス)」が人気の「7days Life Styling by nissen」らしさが活かされています。
3. 東京ソワール
p>「やっぱり東京ソワール」と言わしめるほど、50代以上の大人女性たちからの信頼度の高さ抜群のブランド。
シンプルな夏用喪服が多い中、胸元にラッフルフリルを施したとっておきのデザインです。
軽くて着心地良いだけでなく、気品もあるデザインに。涼しくて動きやすいよう裏地も工夫されているので、暑い日にも快適です。
もちろん前開きで、40代以上向けにゆったりめに作られているのもいいですね。
こちらは実店舗では販売されていないので、通販をご利用ください。
ジャケット風に見せた夏用ワンピースなので、他ワンピースよりもキチンとした印象になっています。
透け感があるので暑苦しさがなく、スカート丈も長すぎないので、スタンダードな喪服として十分活用できますね。
喪主や親族の夏用喪服として着用できるので、近しい人の葬儀に呼ばれる機会が多くなる40代や50代以上の女性にもおすすめ。
ただ、Amazonでは同商品が見つかりませんでした。
入荷タイミングによりますが、東京ソワールの夏用喪服は楽天市場の方が種類多めかもしれません。
安い夏用フォーマルはある?1万円前後のレディース喪服
手持ちの喪服はあるので、別途夏用を買うならお安いのがいい。
そんな方にはこちらおすすめ!1万円だせば北里柴三郎 (または野口英世)のおつりがくる。
ギリ1万円以下の夏用ワンピースタイプをお探しに方には、コチラをおすすめします。
さらさら生地の上半身とつるつる生地の足回りで、快適に過ごせる夏用喪服ワンピース。
洗濯可能なウォッシャブルなので、汗かいても洗濯できます!
ちょっとラフに見えても、ウエストの腰紐を巻くと、キチンとしたスタイルになる。十分エレガントに着こなせるので、真夏でも安心です♪
同じ店舗にてワイドパンツの夏用喪服もありますが、
こちらは1万円ほどというわけにはいかず、16,000円程度でも大丈夫という人におすすめ。
めちゃくちゃ安いというわけではないですが、ウエストゴムでトップスの後ろデザインが凝っている!
体型カバーも叶うし、なによりデパートの同タイプの喪服よりは断然お安い!
夏用パンツタイプの喪服でリーズナブルな価格をお求めの方は、ぜひぜひチェックしてみてください。
夏の喪服は涼感インナー&小物で快適に
ただでさえ猛暑で薄着でも暑苦しいのに、喪服を着るのかーと憂鬱な方、せめて快適に過ごせるインナーを着用し、少しでも快適に過ごしてくださいね。
たとえばブラも、汗対策できるものの方が楽。
普段着用することのない喪服着ると緊張しそうな人は、少しでも快適に過ごせるブラジャーを選んでみましょう。
通気性の良いメッシュ素材なだけでなく、抗菌消臭性も備わっている。
ウエストはゴムなしフラットだから締め付けないし、接触冷感&吸水速乾で安心♪
働く女性のために開発されたストッキングなだけに、葬儀中も快適に過ごせそうです。夏の抗菌・消臭は助かる。
つま先隠れるから、ペディキュアしている人にもおすすめです。
奈良県の自社工場で作られた製品なので、国産の確かな品をお探しの方でも安心♪
口コミでは「法事に使う」という方が何人がいましたが、葬儀や法事以外でも使えるので、持っていて損はありません。
良かったら参考にしてみてくださいね!
真夏の喪服はジャケットなしでもOK?
マナーについて調べると「夏でもジャケットなしとかありえん!冷房あるから会場では着ろ!」という内容を丁寧にした記述もあります。
でも、記事の日付見ると10年前だったりするんですよね。
平成も暑かったけど、令和はもっと暑い。
熱中症とかシャレにならんし、なによりブラックフォーマル業界がクールビズ喪服を出し始めているぐらいです。
一般葬で古いしきたりがある、田舎のお葬式なって場合には、ジャケットありの方が無難かもしれません。まあ、葬儀場も大きいから着替える場所あるし、冷房も行き届いているから、暑さも心配いらないかも。
家族葬とかアットホームな集まりなら、ワンピースタイプの喪服でも十分です。
最近は喪服のデザイン性もさまざまなので、ジャケットアリがスタンダードというわけでもない。
法事やお別れ会、通夜ならワンピースでも十分なので問題なし。
夏用喪服に関する口コミもだいぶ見たのですが、40代50代ゾーンはやはり「猛暑に昔ながらの喪服は無理!」と別途ご購入されていますね。時代の変わり目かもしれません。
うちの田舎でも口うるさいゾーンの70代親戚がパンツスーツ選ぶようになったぐらいなので、現代は人の服装にアレコレうるさく言う人も少なくなっていそうです。
おすすめした夏用レディース喪服は、正規のフォーマル店が展開しているものなので安心して着用できます。
どーしてもジャケット必要かも・・・と不安な方は、オールシーズンタイプの喪服を選んでおきましょう。
ルルコのオールシーズン対応、アンサンブルワンピースタイプです。道中はワンピだけで、冷房ある会場内だけジャケットを着るのもアリ。
ウォッシャブルだから、滝汗かいても自宅で洗える!「予算2万円でなんとか・・・!」という人にもおすすめです。
もうちょい予算がある方には、コチラも良い。

シフォン素材の袖なので、真夏でも暑すぎない。なのに、肌をほどよく隠してくれるのでエレガントに装えます。
ジャケット着るときも袖がゴワゴワせず、楽に着られるのも嬉しいポイントです。
立場や場所、葬儀の形や法事などによって選び方は異なるかもしれません。
絶対的な正解はありませんが、猛暑でも着用できそうな夏用喪服をお探しの方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
楽天市場で夏用喪服をレンタルするのもアリ!
お出かけ前にはチェックリストでご確認を
喪服購入前にぜひチェックを!
体型や年代で喪服選びに迷ったら