イラストレーターになりたいライターのブログ

WEBライター業で得た知識で記事を書く。仕事で書き足らないのでブログで書きまくる!副業はストックイラスト。アフィリエイト広告を利用しています。

夏が来るたび大感謝している!5年以上も窓用エアコンを使用したリアルな感想

窓用エアコン うるさい

かれこれ5年以上、窓用エアコンを使っている感想です。

夏になると毎年、「買って良かった」と涙するほど猛烈に感動している窓用エアコン。音がうるさいなどのデメリットはありますが、それでも愛おしい!

あ、最新のは音も図書館並みなんですってよ。

 

今まで大切に使ってきたコロナ窓エアコンの感想と詳細、「冬ってどうするの?」という冬じまいとかについても書き残しておきます。

 

リアルな感想を感謝を込めて書き残しておきますので、良かったら参考にしてみてくださいね。

記事内にPRが含まれています

5年以上めいっぱい使っている窓用エアコン

窓用エアコン 冬はどうする

私が購入したコロナの窓用エアコン  CW-16xxシリーズです。正式には「ウインドエアコン」というらしい。

ホースなし、除水はせずに機内で蒸発。冷房専用で暖房機能はありません。

 

2025年版のコロナ窓用エアコン一覧はこんな感じ。

コロナ窓用エアコン比較表

2025年版ならばCW-1625Rという、一番安いタイプの窓用エアコン使っています。

 

Amazonは型番がちょっと違っていて、こちらは2024年4月発売の製品です。

スタンダード:CW-16A4(WS)
空気清浄機付:CW-16AZ4(WS)

CORONA以外の販売元ならば、表内と同じ型番で販売されています。

 

東の窓に取り付けました。横のカーテンはこのまま閉めっぱなし。南に大きな窓があるので、特に暗さは感じていません。冬も閉めっぱなしです。

夏は暑すぎるので、南の窓も紫外線カットシート貼って、厚手カーテンで熱気をシャットダウン。暗~い部屋で作業しています。

 

エアコン外部は熱くならないので、カーテンがギリ横にあっても大丈夫です。冬はどうするかというと、カーテンでエアコンを覆ってしまい、画鋲かテープでカーテンを固定して隠しています。

 

エアコン上部は段ボールに100均の木目調リメイクシートを貼って、窓枠の白いうねうね部分を隠しました。まあ、あってもなくてもいいんですがね。

窓用エアコン コロナ

そこそこ存在感ありますが、白い壁になじんでいるので気にはならないです。

 

さすがに私が持っている機種はもう製造されていないのですが、後継機種もそんなに変わりないようす。違いがサッパリ分からないぐらいです。

楽天市場は2025年の窓用エアコンが登場しています。


 

 

Amazonは2024年モデルのみ、2025年モデルがでてきたら更新しますね。

昔より少しずつお値段は上がっていますね~。でも、命を守ると思えば安いです!
 
リモコンのデザインも、ほぼ変わらない。

コロナ 窓用エアコン

シンプルなボタン押しなので、高齢者にも使いやすそうです。

 
私が使うのは「自動」か「冷房」のみ。ちょっと寒いときには「冷房」の28℃設定にしています。
風量設定と温度設定はほぼ使いません。
 
あとはタイマーを使うぐらい。
朝には気温が少し涼しくなるので、エアコンと一緒に扇風機だけ稼働させてから寝て、窓用エアコンはタイマーで切れるようにしています。
エアコン稼働時間もタイマーで設定できるけど、在宅ワークなのであまり使ったことがないです。
 
冬の暖房器具ファンヒーターもコロナ製を何度も買い換えているので信頼しています!
もう10年近く使用していますが、問題ありません。毎日朝から夜中まで稼働していても、そこまで電気代の高さを感じない。いや、若干上がるとはいえ命守れるなら安いです。
熱中症になることを考えればお得。音はうるさいけれど、これで仕事もはかどるので、まったく気にならないです。
 

なぜ普通のエアコンにしなかったのか?

普通のエアコンも検討したのですが、家が古いので「壁が持つかしら?」という不安もありました。古いうえに鉄筋コンクリートなので、穴開け工事はちょっと心配だった。
あと、部屋に来て設置してもらうの、ちょっとめんどくさい。
 
壁の補修工事してからエアコン取り付けたいと思っていたけれど、暑さに負けて先に窓用エアコンを購入しました。
窓用エアコンの耐用年数は10年が目安なので、10年以内には普通のエアコンに買い換えるかもしれない。
どうしてもカビとか内部の劣化は心配なので、10年以内に買い換えるのが正解だと思っています。
 

窓用エアコンの取り付けは一人でもできる?

私は大事をとって、2人で取り付けました。
1人でも頑張ればできそうです。あと、汗だくになるので、やはり夏前に取り付けるのがおすすめです。
「工事頼むのめんどくさー」って人にもいいかも?
思いついたら即購入し、すぐに稼働できて便利です。
急にエアコン壊れちゃった人も、とりあえず暑さをしのぐにはいいかも?工事の人これなくても、これなら頑張れば自分で取り付けられるので。
ただ、熱中症には気を付けて取り付けてくださいね。
 

窓用エアコンでも十分に涼しい!

涼しいです!扇風機だけだった時代は嘘のよう。2階の南向きの部屋ですが、昼間も汗をかかずに過ごせます。
夜は屋根からの熱が部屋にこもって寝苦しかったのですが、タイマーで稼働させているので熱中症にならずに済む。
猛暑は24時間つけっぱなしだよ。たまの外出時に内部乾燥させ、なんとか持たせています。
 
普通のエアコンほど強い冷気や快適さはないだろうけど、まあ、私一人ならこれで十分。大きい部屋や人数多い部屋だともの足りないのかな?
 
そもそも冷房が強いクーラーが苦手なので、命守れるぐらいでいい。
8畳部屋で一番お安い製品使っていますが、十分涼しさを感じています。
 
吹き出し口は、右側の細長いところ。ここ開けないと風が出てこないので、最初にパカッと開けます。

窓用エアコン コロナ

上下左右に手動で動かして、風の向きを変えます。車のエアコンと同じですね。
 

やっぱり窓用エアコンの音はうるさい?

5年以上前の製品なので最近のはそこまでうるさいか分かりませんが、音はすっごいです。
テレビや動画の音が聞き取りにくい。でも、音量上げたりイヤホン使ったりすれば大丈夫なので、特に不便さは感じていません。
 
音も常にうるさいわけじゃありません。
気温が上がって冷風を出すために稼働すると、ゴーッと音がする。いったん冷えると音は落ち着き、ガコンっと止まって静かになります。コレの繰り返しなので、静かなままでいるタイミングもあります。
 
私は外から聞こえる話し声やデカいくしゃみの音の方がうるさいと感じる方なので、室内の機械音が大きいのはそれほど気になりません。
むしろ、窓閉めて機械音で満たした方が外界の音が聞こえなくって清々しい。
 
寝ているときはエアコンの有無に関わらず耳栓をして就寝するタイプなので、問題なし!
かすかに聞こえますが、熟睡できています。暑くて意識なくなるよりいいと思う。

www.sakuramachi.work

 

最新窓用エアコンは音も静か!?

私は熱中症になるよりは、うるさいの我慢する方をとると決意して取り付けました。

ただ、最新のは「低振動設計」で運転中の騒音を極力抑えたとありますので、近年の窓エアコンはもっと音が気にならないようです。いいなあ~。
 
最新のコロナ製品情報チェックしたら、「図書館並みの運転音」とのこと。
若干、近所迷惑とか心配になることもあるけれど、口コミでは「多少の音はするけど気にならない、暑いよりいい」ともありました。
猛暑だけ乗り切るエアコンなら、やっぱりコレでいいのかも?しかも新しいものほど音が気にならないのなら、私も窓エアコン買い換えちゃおうかな~。
 

CW-FA1625Rはちょいお高めですが、フィルター・換気機能・マイナスイオンと、より快適に使える機能が搭載。タバコ吸う方やニオイが気になる方におすすめです!
 

窓用エアコン冬はどうする?窓対策の方が大変かも

窓に取り付けるので、気になるのは隙間風。そう、冬の隙間風対策の方が大変でした。
梱包用のプチプチや幅の広いテープを駆使し、窓とエアコンの隙間をガチガチに固定。しっかり固定しないと風が強い日はバタバタとうるさいので、割としつこいぐらいに貼り付けました。
 
結局、こういうパテを買って、狭い隙間に埋めました。

 
カーテンの中、いろいろ貼り付けすぎて窓はどえらいことになっているのでめったにカーテン開けられません。幸いお隣からも見えない窓なので、キレイに仕上げずに済ませています。
 
鍵はこういうので内側からロックしています。

 
ロックはこれ買えば良かったと、ちょっと後悔。

↑ これ、猫ちゃんが可愛いのですが、猫ちゃんは取り外しもできます。
外しておけば防犯力がアップ!
 
2階の部屋なので外から侵入しにくいとは思いますが、窓固定するためにこれでロック!防犯対策としてもコチラも用意しておくのがおすすめです。
 
あと、冬前に「内部乾燥」を何度か稼働させて、中の水分を乾燥させています。
オープンパネルとエアフィルターのお手入れも必要ですが、そんなに難しいことはありません。

窓用エアコン 冬はどうする

オープンパネルをはずすと、エアフィルターがはずせます。どちらも簡単にはずせて埃を拭き取りれるので、夏の間も隙をみてこまめにお掃除しています。けっこう埃がついちゃうので。

 
公式HPでも確認してみてください。

www.corona.co.jp

 

あとは吹き出し口も可能な限りお掃除。

窓エアコン掃除 100均

 この部分がちょっと歪ませるとはずれるので、いったんはずす。

 

セリアで購入した、隙間お掃除グッズ登場!100均グッズが便利♪

窓エアコン掃除 100均

 

 これに適当なお掃除シートを付けて(付かなかったので後で輪ゴムで固定しました)

窓エアコン掃除 100均

 

アルカリ電解水をシートに拭きかけて、

吹き出し口に突っ込んで、適当に拭き取ります。

窓エアコン掃除 100均

写真には撮らなかったのですが、結構黒くなる。汚れが取れなくなるまで繰り返して、完了です。

  

これ以上の内部のお掃除や点検は自分ではできないので、吹き出し口の中をギリギリまで拭いたら、細ーく折りたたんだ新聞紙を挟んで蓋をしめています。

窓用エアコン 冬はどうする

こんな感じ。隙間からゴミとか埃とか入らないようにしてます。

これで少しは湿気を吸って、カビ対策になったらなあと個人で判断していますので、推奨はできません。

 

あとは電源プラグだけ抜いて、「おつかれさん」と冬眠させています。

窓エアコン 冬 収納

カーテン閉めるとちょっとボコってなるけど、「まあいいか」という感じで冬中このまま。天気が悪くて暗い日だけ、たまにカーテンを開けています。

 

うるさいけど買って良かった!窓用エアコン

5年以上前に購入しましたが、本当に買って良かったと思っています。
なんだかんだで普通のエアコン使えない事態になったら、次もまた購入して頑張って取り付けるも。10年近くなるけど、故障や不具合の心配もなくって楽。ほんと、猛暑のあいだだけ使用するので、これでも十分なんだよなあ。
 
暑いといっても、フル稼働するのは7月8月ぐらい。6月と9月は日によってというぐらいなので、普通のエアコン取り付けるほどじゃないかなあって思っているんですよね。
寒冷地かつ比較的湿気が少ない地域なので、ギリ耐えられているのかもしれません。
これからの気候変動によって、また考えが変わるかもしれませんが。
 
  • エアコン買うほどか迷う
  • エアコンの取り付け工事、依頼するのためらう
  • 暑くて我慢できん!待てないからすぐに使いたい
 
・・・という方にはいいんじゃないかな?未だに製造されていてめちゃくちゃ販売されているってことは、それなりに需要もある。このままなくならないで欲しいです。
 
気になっている方はぜひぜひ、販売ショップなどで詳細を確かめておいてくださいね。

 

↑ 楽天市場は最新の2025年発売、Amazonはまだ2024年発売の製品のみです。
 

↓ Amazonは2024年モデルなのに、まだまだ大人気!

 
 
コロナとコロナ以外の窓用エアコンも検討してみたい人はコチラ

電源いらずの除湿対策には「炭八」もおすすめ!

www.sakuramachi.work