引きこもりGWでしたが、1日だけお出かけしました。
長野県北部のパワースポット!戸隠神社へ。
あー、でも、すっごい混み方で全然駐車場空いてなくって。
しかも、寒くて。
途中、土砂降りにあって。(まだ渋滞にはまってたときだったから良かった)
なんとか辿り着いたのに、参拝できませんでした。。。
神社に行って参拝しないとはどういうことだろう?
駐車場がですがね、奥社・中社・宝光社・九頭龍社・火之御子社の五社のうちの、奥社よりもさらに上の有料駐車場しか空いてなかったんですよ。
山の中だから坂道半端ないし、車ガンガンくるから遠くまで歩くのも大変そう。
一番近い奥社に行ってみたのですが、参道が長くて、結局途中まで行って帰ってきました。
片道45分くらいかかるのかな?
お昼も食べていない状態で、道は水たまりだらけ。
決して平たんな楽な道ではないため、装備も体力も不十分なために諦めました。
有名な参道の光景だけチラッと見て、
圧巻の景色!
横道それて戸隠森林植物園のコースを少しだけ散歩。
ミズバショウがキレイ。
少しだけのつもりが結構歩いてしまったうえに、木の橋がことごとく穴ぼこだらけで体力消耗しました。お昼食べてないのに (2度目)。
でも、木々や草花に囲まれて気持ち良かったですよ。野鳥もいます。
運動不足なので、いい運動にもなりました。
戸隠神社、参拝しない人でも歩きやすい靴は必須ですね。
昼食はやっぱり戸隠そばを食べる
奥社の茶屋で遅めのお昼をとることにしたのですが、名前を書いて待つこと数十分。混雑していて、私たちの前にも20組ぐらいいました。
待ちきれなくて帰ってしまう人、いなくなってしまう人がかなりいたので、思ったよりは早くお店に入れたのかも。
もうね、気温が低くて、寒くて寒くていられなかったんでしょうね。
それか、近くに忍者からくり屋敷があったから、時間つぶしに行ってしまったのかも。
公式ホームページ 戸隠民俗館・戸隠流忍法資料館・忍者からくり屋敷
きっと、からくりにハマって出られなかったに違いない。
厚着で行ったけれど、寒かったー。
Tシャツ、薄いパーカー、綿生地のしっかりしたシャツと重ねた上にストール首に巻いて行ったので、なんとかしのげましたが、GW中のこの日だけ最高気温20℃なかったんですよ。
さらに戸隠なので寒い寒い!
薄いダウンを着ていた人がチラホラいたし、ストールや薄い毛布を羽織っている人もいたぐらい。みんな装備がしっかりしている。
風が冷たかったので、より寒さを感じました。
調節できるアウターとか防寒用アイテムは必須ですね、たとえGWでも。
風を通さないウインドブレーカーとか用意しておいた方が良いかもです。
せっかく戸隠そばを食べるのだからと、寒いにも関わらず冷たい、「ざるそば」を頼みました。
おいしかったです!風味ものどごしも良くって、大盛でも良かったぐらい。
そば茶飲みまくって、なんとか温まりました。
建物もモダンで、窓からの景色も良くって落ち着きます。順番待ったかいがありました。
戸隠神社はとにかく足元要注意
けっこうな山の中なので、予報では晴れでも、突然雨ってこともあるようですね。
寒いから雪解けが残っていることもあるみたい。
舗装されていないので、とにかく足元グチャグチャになります。
ズボンに泥が飛んじゃった人もチラホラいました。トイレで軽く靴を洗っている女子もいたぐらい。
デートに来たと思われる、薄手のスカートに白い靴の女の子。
スカートはギリ免れていたけれど、ふくらはぎまで泥が飛んで、白い靴が泥だらけになっていました。
さすがにデートで長靴ってわけにはいかないけれど、汚れても目立ちにくい色のズボンや靴、靴下の方がいいのかも?
どうしてもスカートで行く方は、撥水加工されたスカートがおすすめ!
|
靴下の替えだけ持って行って、脚やスカートはサッと汚れを拭いてしまえばいい。
ウェットティッシュやボディシートを持っていくのもおすすめです。
奥社の茶屋ではソフトクリームも売っています。
帰りに食べようと思ったけれど、ざるそば食べたら体が冷えて、さらに外に出たらグッと気温が下がっていて日差しがなくなっていました。
寒すぎて断念。無念です。
車に乗って、即効で暖房つけたくらいだった。
結局神社に行ったのに神社にも参拝できず、自然を堪能したGWでした。
でも、いいドライブにはなりますので(わたしは助手席でしたが)、運転好きな人にもいいのかも?山道が平気な人ならぜひ!
涼しいので夏に行くのも良さそうですね。もう一度行く機会があれば暑い時期に!
ついでにソフトクリーム食べたいです!
私は日帰りでしたが、泊まりのお出かけもいいかも?
長野駅経由で旅するなら、駅近くのシャトレーゼホテル泊まりたい。
戸隠神社行かれる方は天候と気温チェックして、無理ない装備でお出かけしてくださいね~。